MENU

自分で自分の機嫌をとることが子育て中のママにとって大切だけど難しい・・・

選びながら生きていく☆ - にほんブログ村

「自分で自分の機嫌をとる」


たまに聞くこの言葉


とてもいい言葉でいい心がけだなと思います


ただそうしたいと思ってもなかなかできないのが子育て中のママなのではないかと思ったんです


▽こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com


自分で自分の機嫌をとれるママがいる家庭ほど幸福度が高い?

子育て中に家庭において、ママが常に笑顔でおだやかな家庭ほど幸福度が高いなんて話を耳にします


そうだろうなぁ、そんなママになれたら子供も家族ももちろんわたしも幸せだなと容易に想像できます


では現実に子育て中であるわたしがいつも笑顔でおだやかでニコニコ笑顔が耐えないママかと言われれば
そんな状態とはほど遠いと即答するかな・・・


一方、独身時代を振り返ってみるともう少し自分で自分の機嫌をとるのがうまかったように思います


もちろんそのときはそのときなりに悩みはあったし楽しいことばかりの人生ではなかったけど自分で自分の機嫌をとる方法の選択肢がたくさんあった


そう思うのです


仕事に打ち込んだり、友達とお酒を飲みにいったり、旅行したり、彼氏とデートしたり遅くまで電話をしたりね


たくさん自分をご機嫌に戻す選択肢があったように思います

▽こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com


自分で自分の機嫌をとるのが一番むずかしいのが乳幼児期のママ

ただこれが子供がうまれると一気に難しくなったなという印象があるんよね


しかも子供がうまれたばかりの頃はただがむしゃらでなんで自分がなぜこんなにイライラするのか、イライラが抑えられないのか、イライラが爆発するのか、それさえわかってなかったように感じることも


今我が家の子供は上が中3、下が小2と乳幼児期といわれる時期は過ぎました


ここまできてようやくあの頃の情緒の不安定さは乱高下で自分でもどうしようもできなかったんだなと思います


だって考えてみて


生まれたばかりの赤ちゃんをかかえて24時間一緒に生活をともにしているママですよ


ちょっとでも目を話すと死んでしまうような存在な赤ちゃん


それを実家も遠く離れ、激務の夫がいるなか子育てしていてどこで自分で自分の機嫌をとることができるというのか


友達とランチ?いやいや、そんな時間ない。かたときも目を離せないんやもん
友達と飲みにいく?いやいや、母乳やからお酒を飲むことすらあかんやん
家族で旅行?え、逆に疲れにいくようなものやで


睡眠すらまともにとれないママが自分で自分の機嫌をとることの難しさが今ではいたいほどわかる


自分で自分の機嫌をとるひまも手段もなく、それより襲ってくるのは子育ての不安


母乳は足りてるのかな?離乳食はこれであってる?服装はこれでいい?
一日の過ごし方はこんな感じでいいのかな?


日常のあらゆることが不安な日々


毎日大量の不安をかかえて生きていればそりゃ情緒も不安定になるよね


あのときのわたしよくやったよね、いやうまくできてなかったかもしれないけどなんとか生き延びた


▽こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com


子育て中のママが自分で自分の機嫌をとる方法

母親ってね、子供をもった時点で変わるのよ


母親に「自分・夫・子供」の大切に思う比率を聞いたら全体のうち約50%もの母親が子供だって答えるアンケートがあるんやって


それだけ自分よりも子供を大切にしてる


もしものことがあった場合一番の心配ごとは90%もの母親が子供のお世話だと答えるそうよ


たしかにわたしも入院したとき、一歩間違えば死もありえる病気だったのもかかわらず、今日の息子のおむかえどうしよう、子供たちのごはんどうしようって思ったもんね


母親っていつも子供のことを考え心配する存在なんよ
これだけは変えられない


それゆえ過保護にもなり、本当は子供に対していいたくないことも言ってしまい自己嫌悪に陥る
そんな繰り返しだからいつもニコニコ穏やかとはほど遠くなりがちなのも仕方ないなとさえ思っちゃう


じゃあ子育てママが自分で自分の機嫌をとるにはどうしたらいいか?


これを考えてみたとき、やっぱりかかせないのが父親の存在なんだよね


子育ての不安はなくなることはないけど、父親と一緒に子育てができていると思うだけで母親の不安は格段に減るのだから


それには日常の些細なことでも父親がしっかり母親の言葉に耳をかたむけることが大事


くだらないオチもない話かもしれない
不安やネガティブな話ばっかりで率先して聞きたくないかもしれない
疲れてるかもしれない
眠たいかもしれない


それでもママの話をきくことで
今は自分で自分の機嫌をとることが難しい環境にいる母親の心を軽くする存在の父親であってほしいなと思う


自分が信頼してる人と話をするってね、自分が思っているよりご機嫌になれることなんよ


▽こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com


最後に

そうはいってもわたしもまだまだ子育て中


子供がいながら自分で自分の機嫌をとるのはいまだ上手にはできないけど子供が少し大きくなったことで選択肢は格段に増えた


一人でお茶する時間が持てるようになったし
友達とオンラインでつないで長時間、話をする時間も持てるようになった
ママ友と気になってるお店でランチしたりとかもね


これからは子育てにおいて率先して自分の機嫌がいいことたくさん選んでいこうと思ってる


きっとそれが子供たちにもいい影響をあたえることになると信じて♡


▽こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com