安くていいもの探しが大好き!
今回はいいタオル見つけたよ♡ってお話
それがこのダイソーさんの『無撚糸タオル』
その魅力をご紹介するよ!
ダイソーのタオルってどうなん?
お金をかければいいタオルがあるのは知ってるけど
特に子育て中では子供が何かをこぼした!どこかを汚した!なんてことからタオルは頻繁に使うため値段の高いものは使うことを躊躇しちゃう!
これは泉州タオルやけどなかなか出番がないw
我が家はルイボスティーを愛飲してるから色が濃いこのルイボスティーを子供がこぼしてタオルで拭きとるとすぐに茶色く染みてしまったりねw
あとは、洗面所にキッチン、トイレなど各場所に必要となるタオルは枚数も必要!
そうなると一枚一枚に値段をかけてられへんやん〜
ってことで目を付けたのは100円ショップのタオル!
ひと昔前では100均のタオル=薄くてペラペラというイメージが強かったけどここ最近はいいのがあるね!
これ100均⁉って感じでの品揃えや品質は目を疑うものばかり
タオルもいけるんじゃない⁉︎と思い始めたのが100円ショップのタオルを使い始めたきっかけだったよ
タオルのおすすめはダイソー無撚糸タオル!
とはいえ、100円ショップのアイテムはまだまだどれも当たりってわけじゃないから品定めをしないと外れもたくさんあるよねw
ましてやタオルなんてものは見た目からして明らかい薄っぺらくてゴワゴワしているものあったしね!
まず使ってみたのはキャンドゥさんのシャーリングタオル
これもコスパが本当によくてタオルの面で素材が違い拭く面をどちらかにすることで手触りが違ってくるよ!
特にシャーリング面がほかのタオルに比べて100円とは思えないふかふかさ♡
【キャンドゥ】リピートしまくり!100円には見えない我が家の定番タオル☆ | インテリアと暮らし。ときどき猫。
そこが気に入って使ってたんやけど少しサイズが小さいことが気になってたの
このキャンドゥのタオルも相当リピートしたけど、先日なにげにダイソーさんのタオルコーナーを見ていると良さげなタオルを発見!
それがこの無撚糸タオル♡
陳列されているところを見るからして、ふかふかに見えて気になった無撚糸タオル!
試しに2枚購入して帰ってきたよ☆
厚みはそれほどない薄めのタオルやけどとにかくふかふかだよ♡
無撚糸タオルって何?
このダイソーさんの商品で初めて知った【無撚糸】という言葉。
無撚糸タオルってどんなものなのか調べてみたよ!
無撚糸タオル
綿を撚らずに糸にしたもので織ったタオル。非常に手触りが良くふわふわの綿そのもののやわらかさが楽しめる無撚糸タオル。また、繊維の間に細かなすき間ができるので、その部分が水分を吸い、吸水性が高いのも特徴の一つ。ただ普通に洗濯してしまうと繊維が抜け落ちやすいデリケートなタオルなので、洗濯時はネットに入れて洗ってあげてください。
ふむふむ
ねじれのない糸で作られたタオルのことなんやね!
そのためふわふわになるのか
そして繊維の間に細かなすき間ができるので、その部分が水分を吸い吸収力が高いんだとか!
おおぉ!やっぱり魅力的☆
デメリットはここ
デリケートなものなので、糸くずがボロボロでてきてしまうこと!
でもこれは基本これは数回洗濯を重ねると解消するよ
本来は洗濯ネットに入れて洗うのがいいみたいやけど100円だしというのもありわたしは気にせずに洗濯ネットには入れずに普通に洗ってるw
少しフィルターに糸くずなどがたまる頻度が早くなった気がするけど
タオルを使って糸くずが手にまとわりついてきたといったことはないよ!
ダイソーの無撚糸タオルはこんな方におすすめ
- 高級なタオルをデイリーで使うのはちょっとなって方や
- タオルはたくさん枚数を持っていたいって方
- シンプルなカラーがいいって方
- 分厚いタオルより薄いタオルが好みって方
こんな方にはおすすめだよ!
我が家は子育て中の今タオルの出番も多いし枚数が必要になればやはり一枚一枚にコストはかけれない!
その点これは100円なので気軽に枚数がそろえれるところがgood
タオルのカラーもカラフルではなくシンプルが好き
これは無地だからそんな願いも叶うよ!
我が家が買ったのは、白とベージュ♡
逆にカラフルなタオルがいいって方もオッケー
ピンクやブルーやグリーンもあったよ!
ふわふわ感はあるけどタオルの厚みでいうと薄い
わたしみたいに薄いタオルの方が好みの方にはピッタリ!
薄いタオルは洗濯後すぐ乾くのがイイ
ちなみに我が家にあるこだわりの泉州タオルとの比較をしてみたよ
左が『泉州こだわりタオル』
右が『ダイソー無撚糸タオル』
やはり厚みは違うけどダイソーの無撚糸タオルはふかふか感でいうと負けてない♡
あとはねリメイクも気軽にできるのがいいよ!
高級タオルに最初からザクザクとハサミを入れるのは躊躇してしまいますが、100円のタオルなら気軽にリメイクにも挑戦できる
わたしはバイアステープに苦戦した過去ありですが、ミシンがお得意な方はこんなミニミニタオルはいかがでしょ♡
おめぐさん(id:hitsujinoikuji)のブログ、【ひつじの手作り記録】でご紹介されていた、リバティバイアステープとこの無撚糸タオルで作られたミニミニタオルハンカチがとってもステキでした♡
http://merry.hitsujime.com/entry/liberty-handkerchiefmerry.hitsujime.com
わたしがバイアステープが苦手だとご相談させてもらったら、アイロンテープ仕様のバイアステープもあるとのこと☆
それならわたしでも挑戦できそう♡
最後に
無撚糸タオルという存在!
きっとわたしが知らなかっただけで無撚糸素材ってずっとある定番らしい
お肌にやさしい素材なので赤ちゃんにもおすすめ♡
ふわふわなタオルっていいよね!
ぜひ試してみてね☆
▼こちらもどうぞ!
ダイソーアイテムで簡単に物干しスペースを増やしてみたよ!
www.yamachi-choose.com