MENU

浴室乾燥 時間 はどれくらい?目安や一番いい使い方はこれ!

選びながら生きていく☆ - にほんブログ村

☆このブログはプロモーションが含まれています☆

浴室乾燥って何時間が妥当なんやろ!?

これ地味に悩むことじゃない?

今回はわたしが導き出したベストな使い方を紹介するね!

住む場所・環境によって違いはあるとは思うけど参考になればうれしいな

▼こちらもどうぞ!
浴室乾燥に物干しは後付けできる
www.yamachi-choose.com


浴室乾燥は何時間がベストなのか問題に挑む!

引っ越して便利になった家事の一つが雨の日の洗濯干し!

浴室乾燥機がついたのよね♡

でもこれ何時間で設定したらいいのか迷わない?

長時間使ってカラカラになった洗濯物を見て

いや絶対これこんな時間必要なかったってことが何度かある!

そこでどこまで時間を短くして乾くか実験開始〜

▼こちらもどうぞ!
浴室乾燥に物干しは後付けできる
www.yamachi-choose.com


浴室乾燥の物干し竿は2本がいい!

まず我が家の浴室乾燥

物干し竿は2本のタイプ!

元々は1本だったけどオプションで1本追加して2本にしたの

この選択ナイスやった!

これからマンション購入する人は数千円でプラスできるから入居前にチェックするの絶対おすすめ!

マンションのお友達と話しをしているとここを見落として物干しが標準装備の1本

これでは干す場所が全然足りない!って言ってた

結局足りない分は部屋干しをしているそうでせっかく浴室乾燥機があるのにこれは残念すぎる〜

できるなら最初から2本にしておくのおすすめだよ♡

▼こちらもどうぞ!
浴室乾燥に物干しは後付けできる
www.yamachi-choose.com


浴室乾燥機の適切な設定時間はどれくらい?

さて問題の適切な時間は何時間なんだ問題!

まずは6時間で実験開始〜

6時間後の洗濯物を見てみると・・・

完璧!超絶カラっと乾いてる!

でもめちゃめちゃカラカラ!

絶対ここまでの時間必要ないわって思うよね

ってことでジワリジワリ設定時間を短くしていき最短で最適時間の研究の日々を重ねると・・・

導き出したよ!

浴室乾燥の最適な乾燥時間を!

それは〜

なんと3時間!!

当初の6時間から半分になった♡

これ電気代も半分ってことよね!

電気代の目安は3時間で平均100円前後らしい

これならコスト的にも許容範囲!

ただしこれにはこの条件が必須

なるべく午前中の早い時間に干してその後夕方まで一切浴室のドアを開けないこと!

何度かこの条件が整わず昼前に干したら乾ききってないところがあった

逆に夏場や気温が高い日はもっと短くできるよね!

基準がわかれば洗濯物の量や干せる時間で今日は3時間でいいかな?とか4時間にしようかな?というのがわかってくるから無駄がなくなるよ☆

▼こちらもどうぞ!
浴室乾燥に物干しは後付けできる
www.yamachi-choose.com


最後に

浴室でも基本の干し方は同じ!

なるべく洗濯物と洗濯物の間に空間をあける干し方にしてね

あと乾きづらそうなぶ厚めの服やフードの服は温風が直撃するところに干すのは必須!

我が家の目安を元に各家庭いろいろ工夫して最短で最適な乾燥時間を導き出してみてね♡

▼こちらもどうぞ!
浴室乾燥に物干しは後付けできる
www.yamachi-choose.com