こんにちは♪やまちです。
今回は室内干しのアイデアを紹介します。
これを使えば賃貸マンションでも簡単に室内干し場所が増やせるよ♪
▼towerの物干し竿 ホルダー を使えば見ためもおしゃれに増設できるね☆ただしこれはホルダーのみ!
室内干しのアイデア☆100均のこれがおすすめ!
転勤族の我が家。
北海道に引っ越してきて洗濯物を干す場所が一年の半分は室内干しになりました。
一応、今の家は賃貸物件でありながらも浴室乾燥機が付いていた物件だったのはありがたいんやけど・・・。
入居当初浴室内の物干し竿を見たら一本しか干す場所ないやん!ってなったよね。
これでは四人家族全員の洗濯物がここで干せない・・・。
物干し竿をつるす場所は2箇所あったけど、一つは竿の収納場所という感じ。
この場所に無理やり物干し竿を追加で購入し使ったとしても、壁とのスペースが狭い為かけれてバスタオル一枚か2枚ってところなんですよね。
やはりこのマンションの浴室の物干し竿は一本っていう仕様のよう。
うーん困った。
バスタオル1、2枚でもいいから干せるように竿の収納場所にも物干し竿を追加で支給してもらうのか、はたまた賃貸住宅だけど自分たちでお金を出して物干し竿を買うか...
多少工事が必要かもだけど物干し竿がもう一本使えるようにしてもらうか管理会社さんに交渉しようかなと思ってたところひらめいたアイデアがこれ。
ダイソーの極太突っ張り棒!
▼見た目重視の方にはこれはおすすめ!towerの物干し竿ホルダー♪
これとステンレスの物干し竿を組み合わせたら簡単に浴室に室内干し場所が増やせるよ☆
室内干しのアイデア☆極太突っ張り棒なら重い洗濯物もかけれる
このダイソーの突っ張り棒。
引っ越す前の家でカーテンを吊るすために使っていたものだったんです。
その時も重いカーテンを吊るすからと耐えれる重さを意識して買った極太突っ張り棒。
なのでこの突っ張り棒の耐荷重力は何と6 kg!
6 kg あればそこそこの重さがあっても耐えれるはずなのでは?
濡れた洗濯物もかなり重いけどそれでも干せるかなと、早速浴室に設置してみた。
長さのサイズ的にはぴったり!(突っ張り棒だから伸縮もしてくれるしね)
そして意外とがっちり突っ張ってくれている感じだったので多少負荷をかけてもびくともしなった!
これなら濡れた洗濯物の重さにも耐えられそう〜。
早速いつも通り洗濯し洗濯物を干してみたよ。
おっ、こんなに重いステンレスのピンチハンガーをぶら下げてもずり落ちることがない!
ダイソーの極太つっぱり棒使えるやん。
しかもお値段はなんと400円♡
浴室用の物干し竿を追加で買おうと思ったら1000円以上はするからね。
ステンレス浴室用伸縮竿 95〜180cm [モリ工業]【ポイント10倍】【e暮らしR】
工事をして物干し竿増設となるともっと費用もかかりそう。
その点これは突っ張り棒。
お値段は安いし現場復帰も可能。
これは転勤族にはありがたいわ〜
▼これもおすすめ干し見た目重視の方にはtowerの物干し竿ホルダー♪
これとステンレスの物干し竿を組み合わせたら簡単に浴室に室内干し場所が増やせるよ☆
室内干しのアイデア極太突っ張り棒1年使ってみた結果
そんなこんなで入居当初試行錯誤した室内干しの増設アイデア。
浴室にダイソーの400円の突っ張り棒を使うことで決着し使っていたところ、一年半使用していて一度もずり落ちたことはなし。
全く問題なく使えるよ。
掃除する時はこの突っ張り棒を外せばいいだけ。
我が家には浴室乾燥機がついていたけれど、浴室乾燥機がなくてもお風呂場にこの突っ張り棒を設置し、扇風機やサーキュレーター、除湿機などを持ち込むことができれば、簡単に自作の浴室乾燥室が作れそう!
浴室近くや隣接している洗面所からのコンセントがあれば試してみる価値あるかもです。
▼これもおすすめ干し見た目重視の方にはtowerの物干し竿ホルダー♪
これとステンレスの物干し竿を組み合わせたら簡単に浴室に室内干し場所が増やせるよ☆
最後に
突っ張り棒は耐荷重に注意です。
突っ張る場所の大きさ(長さ)と洗濯物の量、後はあまりにも極太になりすぎたらハンガーがかからない可能性があるのでその点も要注意。
我が家の浴室サイズでは135cmから200cmの取り付けが可能幅の突っ張り棒で耐荷重は6 kg の物が問題なく使えたよ♪
このアイデアが参考になると幸いです。
▼見た目機能ともに問題ないこれもおすすめ☆towerの物干し竿ホルダー♪