
紙粘土は小学生との工作にはもってこいのアイテム!
100均で簡単に手に入るのもうれしいよね♡
今回は我が家流の紙粘土を使った工作を紹介するよ♪
▼これも楽しい!紙コップ遊び
www.yamachi-choose.com
紙粘土工作!ウォーターマーブルでデザイン体験
100均セリアで大量の紙粘土を買ってきたよ!
8袋くらいは買ったかな
当初はペン立てでも作ろうかなと思ってたんやけど、こんなの思いついちゃった!
紙粘土にウォーターマーブルを転写すること
完成品はこれ♡
なかなかおしゃれで可愛いものが出来上がったよ☆
色の組み合わせ方やデザインを考える体験もできるし
かわいいもの・きれいなものが好きな女の子には特におすすめだからやってみてね!
▼おうちで砂遊びができるシルキーサンドも楽しい♡
www.yamachi-choose.com
紙粘土工作!ウォーターマーブルを転写させる
ウォーターマーブルとは
水面にマニキュアなどを浮かべて、細い棒を使って表面を動かしマーブル模様を作っていく技法!
元々ネイリストが本業なわたし
ウォーターマーブルはネイルでも使う技法なんよね♪
今回はそのウォーターマーブルを爪に転写するのではなく紙粘土に移しちゃえってこと!
紙粘土なら失敗を恐れず色をかえカラーをかえてたくさんのデザインを楽しむことができるよ♡
ウォーターマーブルに必要なものは
100均紙粘土以外で水をいれるための容器とマニキュア
あとは細い棒といたってシンプル!
我が家はプリンの空き容器と100均購入してたマニキュア、竹串を使ったよ
まずは紙粘土を3㎝~5㎝くらいの円形に丸める土台作りからスタート!
子供たちが色を混ぜたいって言いだしたから紙粘土に絵の具を混ぜていろんなカラーの土台が完成
紙粘土に油が残っているとマニキュアを弾いちゃうので
紙粘土の表面はしばし乾燥させてね(我が家はこの作業を前日にしておいた♡)
ここからウォーターマーブルにいざ挑戦!
まずは、水面にどんどんマニキュアを垂らしていくよ
のんびりしているとマニキュアが空気に触れて固まってくるので躊躇せずどんどん垂らしていくのがポイント
水面でマニキュアは自然と広がっていくよ
広がったなと思ったら次のカラー次のカラーと躊躇なくどんどん入れていく!
次に竹串で表面のマニキュアを動かし好きなマーブル模様をかく
この部分の写真がない・・・。すみません。
そこに紙粘土で作った土台を入れてカラーを移して取り出すと、きれいなマーブル模様が紙粘土に移ったよ♡
スピード感が大事だからすべての工程の写真がうまく撮れてなくて分かりづらかったらごめんね!
他に参考になりそうなYouTube動画を貼り付けておくからわからないって方はこっちを見てね
▽ウォーターマーブル参考動画
ウォーターマーブル nail nakaP
▼こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com
紙粘土工作!マカロンとえんぴつ立ても作ったよ
紙粘土工作では他にもこんなの作ったよ!
紙粘土マカロン♡
これはセリアのホイップ粘土を使ったよ!
絞るだけで本物の生クリームみたいに出てくる粘土でこれもおすすめ
あっという間にたくさんのマカロンが出来きた☆
他にはえんぴつ立ても完成!
ペットボトルを切ったものに紙粘土を貼り付けて乾かしたものに絵の具で色付け
ここにもホイップ粘土で飾りつけしてあるよwもりもりすぎ・・・
これは幼稚園児でも簡単にできたよ♡
▼100均レジンで作るヘアゴム作りも楽しいよ!
www.yamachi-choose.com
最後に
紙粘土は100均で簡単に手に入るからおうち工作におすすめ!
ウォーターマーブルやマカロンやえんぴつ立て作りとアイデア次第でいろいろ作れるのがイイ
ぜひやってみてね♪
▼こちらもどうぞ!
100均アイテムで作るスノードーム
www.yamachi-choose.com






