こんにちは♪【やまち】です。
今月は娘の誕生日がありました☆
ケーキはアナ雪・エルサのドームケーキを手作り♡
思ったより簡単にできたので、作り方や飾りに使ったアイテムを画像と共に紹介したいと思います♪
エルサのケーキを簡単に手作りしたよ☆
娘10歳になりました♡
誕生日当日は平日だったので子供たちがいない昼間に、バースデーディナープレートとケーキを手作りして、夜、家族そろってお祝い☆
そのとき作ったのがアナ雪・エルサのドームケーキです♪♪
画像はこちら♡
うん!なんとか形なった(^^)/
よく見たら荒が目立つのでサラっと見てくださいね。笑
娘が、「すごい!すごい!」と超絶感動してくれたので手作りしてよかったな♪
去年はラプンツェルのドームケーキを作ったんやけど、ドームケーキって思ってたより簡単にできるのに、見た目には華やかになっておすすめです☺
お子様が好きなプリンセスでいろいろアレンジ可能なのもいいですよ♡
▽キャラクターや写真入りケーキを頼んじゃうもの一つの手だよね♡
▼去年作ったラプンツェルのドームケーキはこちらで紹介中。
誕生日メニューは簡単に!女の子には可愛いデコオムライスとラプンツェルドールケーキで決まり♪ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
エルサのケーキを手作り♪飾りに使ったアイテムを紹介☆
こちらがわたしが用意した材料です。
ホイップは結局2個使ったのでここで補足しておきます!
あと、クリーム絞りは、ホイップのおまけでついてきたものでまかなえたので使いませんでした。
スポンジケーキ台(5号)とホイップ以外は100均でそろえたので、総額1200円ほど♡
買うより断然安いよね☆
飾りに使ったアイテムで特にいい仕事してくれたアイテムは、セリアで買った『銀箔シュガーブルー』とシルバーやブルーが入った『アラザン』!
クリームをきれいに絞るテクニックは素人のわたしにはないので、こういったアイテムでごまかしました。笑
あとね、飾りじゃないけど、できたケーキを入れておくケーキBOX!
これ必要。
去年はこれを用意しなかったんやけど、できたドームケーキをどうやって隠しておこうか、どうやって冷蔵庫に入れておこうか、めっちゃ困ったの!
ちょうどいい箱があればいいんやけど、そんなのも全くなくて!
だから今回はその失敗を元にケーキBOXとケーキトレイも用意しました♪
ちなみに去年は画用紙でケーキBOXを手作りしたんやけど、めっちゃめんどくさくて無駄にここに時間がかかったのが残念ポイントだったんですよね・・・。
去年は夜作ってたからケーキできたし早く寝ようって思ったのに、ケーキBOX作りに手間取った。悲
ちょっとした参考までに。
▽キャラクターや写真入りケーキを頼んじゃうもの一つの手だよね♡
エルサのケーキ♡簡単な作り方☆
スポンジをドーム型にする作り方は、今年もこちらのYouTube動画を参考にしました♪
▼ドームケーキの形にするのってもっと難しいと思ってたのに、思ってたより簡単でいい意味で衝撃♡
この通りに作るとドーム型のケーキができあがり。(途中画像取り忘れ・・・すみません)
去年もこうなったんやけど、素人が作るとひび割れるという悪い例なのですが悪しからず。笑
でもね、ホイップクリームを塗ってしまえば、わからなくなるから気にしないで大丈夫(^^)/
中に入れたフルーツ、今回は簡単に冷凍のパインにしてみました♪
すぐ食べるわけでもないから解凍もせず、そのまま入れたよ。
夜、食べる頃には自然解凍されてました。
そして、中に入れたホイップクリームは着色せず、白のホイップクリームに。
外側に塗る、エルサ色の水色のホイップで中のクリームも埋めてしまえばさらに簡単やったんやけど、なんとなく中は白のホイップクリームの方がおいしそうかなってだけの理由でちょっとここは手間をかけたポイント♪
そして、この後、ホイップをエルサカラーの水色に着色して・・・
ホイッパーで泡立てる前に色素の青をクリームにキレイに馴染ませて水色にしておきます!
▼使ったのは天然クチナシ色素の青☆
ドーム型になるべくキレイに塗り、ケーキトレイに移し替えてから最終デコレーションしました☆
今回はピックの雰囲気に合わせて、アシンメトリーなデザインに♡
ピックは、ネットからエルサの画像を拾ってきてL版の写真サイズに家のプリンタで印刷。
それを切って竹串で固定しただけ!簡単~♡
これをブスっと真ん中に刺して、バランス見て、アラザンとラメを振りかけました☆
エルサのケーキを手作りする際、デコレーションの回転代はこれで代用
これも前回の反省点。
去年、ホイップをスポンジ全体に塗るとき、うまく均等に塗れなかったんですよね・・・。
去年はデザイン的にうまくごまかせたけど、今回はベースもキレイにホイップを塗りたい!
ってことで、パティシエさんがデコレーションするときによく使ってる、回転台を家にあるもので代用してみました☆
使ったのは、大き目プラスティックのお皿と木のコースター。
コースターの上にお皿をのせて使うとうまくお皿が回転してくれて、ベースのホイップクリームが去年よりはキレイに塗れました♡
あくまでも去年よりということで・・・まだまだこの辺りは練習が必要だな。
最後に
ケーキやデコレーションの材料は前日に買い出しに行っておいたので、ケーキ作り自体にかかった時間は1時間半くらいかな。
ケーキのスポンジから焼くとなるともっと時間がかかるけど、わたしはケーキ作りが好きというより、デコレーションするのが好きだって気づいたので、スポンジはもっぱら市販のを使うようになりました♪笑
▼キャラクターや写真入りケーキを頼んじゃうもの一つの手だよね♡
▼電動ホイッパー、使ってるのはこちらです♡泡立て部分がプラスチックなものを選んだよ♪
パワーも5段階から選べるのでフルパワーだと素早くホイップできます☆
電動は必須!
昔、手動でホイッパーを立てようとして、撃沈した経験あり!笑
手動・・・ムリ・・・笑
バースデーディナープレートはスヌーピーカレーでした☆
こちらは次回詳しくお届けできたらと思っています♪
アナ雪は2の映画を見た余韻冷めやらぬの時期だったので、娘も大興奮してくれてよかった♡
アナ雪では、アナよりエルサ派の娘です☆
▼去年はラプンツェルのドームケーキを作りました☆ラプンツェルも大好きです♪
誕生日メニューは簡単に!女の子には可愛いデコオムライスとラプンツェルドールケーキで決まり♪ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com