こんにちは♪元ネイリスト主婦の【やまち】です。
今回はまさにわたしの体験談☆
ネイル大好きな女性に知ってもらいたい臨月妊婦さんはネイルNGですよってお話。
ネイリストだったわたしも自分の妊娠・出産で初めて知ることに・・・。
普段からネイルが好きな方はぜひ読んでみてくださいね。
知っているのと知らないのでは大きく違ってきます!
知らなかった!?臨月妊婦はネイルNGだなんて!経験してみて知ったこと
これまで学生の頃からネイル大好きでいろんなネイルを楽しんできたわたし。
もちろん第一子の娘を妊娠してもジェルネイルを楽しんでいました♪
安定期に入ってからは、初めての妊娠で不安もたっぷりだったのでせめて、好きなネイルだけでも♪と月に一回セルフでジェルネイルの日々。
いい気分転換になっていました。
▼マタニティ期から授乳期までオシャレでかわいい授乳服がとっても活躍してくれました☆
たくさんの枚数はいらないけれど、1枚や2枚はあると授乳期までおしゃれに着れておすすめです☺
ドラマ『コウノドリ』でも使用されていたものもご紹介しています♪
授乳服ってオシャレでかわいい*マタニティから長く着れるものを選ぶのがおすすめです♪ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
突然知った臨月妊婦がネイルNGだという現実
ある日臨月に入ったころの妊婦健診でのこと。
「あっ、あなたネイルされてますね!」
「次の健診までになるべく早くにネイルは落としておいてくださいね。」
の看護師さんの一言。
『なぜ?出産でネイルがダメなの?』
と思いながらも理由を聞くタイミングも逃してしまいそのまま帰宅。
一応病院からの話を頭の片隅におきながらもいまいちピンとこないわたし。
ネイルを長くしている方にはわかってもらえるかなと思いますが、よく女性はお化粧をしていないスッピンで出かけるのって恥ずかしいって思いますよね。
ネイルも同じでずっとネイルをしていると何もしていない爪で出かけるってなんか恥ずかしい感覚になってしまうのです。
そんな気持ちもありネイルを落とさずそのままの状態で次の妊娠健診へ。
すると当たり前ですがめざとい(!?)看護師さんに
「あれ?ネイル。。。臨月に入り、いつ出産になってもおかしくないので、早めにネイルは落としおいてくださいね。」の一言。
わたしは、やっぱりバレました?と2度も言われるのだから本当にダメなんだなとようやく気付きます。
でも今回はきちんと納得したかったのでなぜ、ダメなのかという理由を尋ねてみました。
臨月の妊婦さんネイルNGにはキチンとした理由があった!
看護師さんのお話によると
「爪の色って大事なんですよ。それで貧血がわかったりするし、健康状態がわかります。」
「もしも、万が一緊急手術になったとき、全身麻酔になれば、妊婦さんの意識がないため、先生も爪の色で妊婦さんの状態を確認します。」
「あと、指先でサチュレーション(酸素飽和度)をはかるとき、ジェルやスカルプがついていると、厚みがあり、うまくはかれないんですよね。」と。
おぉぉ、そんな大事な意味があったなんて!!
安易に考えていたわたし、反省です。
さらに「もし緊急出産になり、ネイルがついたまんまだったらどうするんですか?」と、悪あがき的に(笑)質問してみました。
すると、看護師さん、きっぱりと「無理矢理はがします!」
えーーと、すみません。( ;∀;)
ただでさえ、何が起こるかわからないと言われている出産時に、ネイルを落としておかなかったために余計な労力を使わすわけにはいかない。
しかも、ジェルネイルやスカルプチュアネイルはマニキュアとはちがって、除光液で簡単に落とせるわけではなく、専用の溶液で溶かしたり少し削って落とします。
全部落とすのに30分以上はかかる。
これでは看護師さんもお手上げです。
しっかり理由もわかり、きちんと理解したわたしはその日にのうちにすぐジェルネイルを落としました。
わたしはまだ自分でジェルネイルを落とす技術を持っていたから、すぐに対応できましたが
ネイルサロン通いでジェルネイルを楽しんでいる方はジェルネイルを落とすためにも予約を取ってサロンで落としてもらわないとダメですよね。
予約日を待っている間に急遽、出産になったら?
臨月の大きなお腹をかかえてサロンに行くのは結構な労力!?
そう考えてもなるべく臨月になる前にジェルネイルは落としておいた方が安心です。
わたしのお友達は予定日より1カ月早く産まれたって話も聞きました。
そんな事例も考えるとマニキュアであっても早めにネイルを落としておくに越したことはないかもしれません。
▼妊婦や授乳期の今、のどの痛みや咳鼻などの風邪症状対策にしていることを書きました☆
気軽に薬が飲めないのって辛いですよね。民間療法で乗り切るしかない!
妊婦*喉の痛みで眠れない時におすすめの方法!鼻づまりにも効果あり☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
臨月妊婦さんネイルNGは意外とこのことを知らない人が多い?!
わたしは元ネイリストということもあり普段もずっとネイルをしているので、周りのお友達にジェルネイルやってよ♪と声かけてもらえることがあります。
以前、友達からそのまた友達が「ネイルしたいらしいからジェルネイルやってあげてくれない?」という連絡を受けました。
話を聞いていると「今、妊婦でもうすぐ予定日なので早めの日程でお願いしたいんよ」とのこと。
「赤ちゃんが産まれたら、しばらくはネイルなんてできないやろうし、今のうちにやってみたくて♡」と言っていたみたいです。
赤ちゃんが産まれたたら突然バタバタした日々に早変わりでネイルなんて気にしている時間がないのはわかりますが、予定日ギリギリでのネイルは受けるわけにいきません( ;∀;)
わたしの経験談を話して、せめてやるなら自分が通っている産婦人科に確認してからやるか自己責任になるよと話をしてもらったところ、この時期でのジェルネイルは断念されました。
その後産まれてから落ち着いたらお願いしますってことだったけど、やっぱりバタバタしてそれどころじゃなくなったのか連絡はきませんでした。
もっと早めのせめて安定期くらいの時期なら、ジェルネイル体験させてあげれたのだけれどわたしも残念でした。
赤ちゃんが産まれる前に産まれたあとではやれないことをやっておこうって考えの方もいると思います。
その中にジェルネイルをやってみたいって方がいたら、臨月にジェルネイルはNGってことを早くから知ってもらえていたらと思います。
この方みたいに残念な思いをせずに済みますしね。
▼エルゴの持ち運びには収納ポーチがあると抱っこ紐が腰からダランとなるのを防げるよ!
エルゴの収納ポーチに使っていたものはこれ*抱っこ紐の持ち運びがコンパクトになっておすすめです♪ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
最後に
わたしも経験しましたが、出産時だけのためでなく産後の体調や赤ちゃんのお世話の日々を考えても、やはり出産後はジェルネイルどころではありませんでした。
たとえ順調な出産でネイルを落とさずに産後を迎えられたとしても、どちらにしてもジェルネイルはオフをしないと勝手にはとれてくれません。
産まれたばかりの赤ちゃんをかかえてやっぱりそれは不可能に近いなと感じました。
頻繁にある授乳やオムツ替えでそれどころじゃない!
そんなことを考えても出産前後の妊婦さんは少しの間ジェルネイルをお休みするのがおすすめです。
わたしは第一子の時、初めての子育てで時間もうまく使えずジェルネイルを再開できたのは出産から一年後くらいからでした。
でも第二子の時は旦那さんの成長もあり(笑)
※第一子のときは数時間赤ちゃんを預けるだけでも心もとなかった。(^_^*)
産後4カ月からジェルネイルを再開できました♪
その時のネイルがこちら☆ストーンなどの突起物があっては赤ちゃんの敏感な肌を傷つけてはいけないので爪も短くシンプルに。
次にいつうまく時間が取れるかわからないので新しい爪が伸びてきても違和感がないように根元は透明なジェルで仕上げました。
産後はまたこれまで通りネイルを楽しめる時期がきますので
臨月までにはジェルネイルを落としておきましょうね♪
▼お財布ポシェットってママのわたしにとってはマストアイテム!
両手があいてお財布からすぐお金が取り出せるので子供との買い物にも重宝するよ♡
わたしにはなくてはならないものです☆
お財布ポシェット(ショルダー)はママにおすすめ*ママバッグにリュックではなくこれをおすすめする理由☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com