幼稚園やら小学校、地域の集まりなど行くさつまいも芋ほり!
この時期ならではの楽しみよね♡
でもたくさんさつまいもが手に入った反面困るのが保存方法
今回は我が家の方法を紹介するねっ
保存がうまくいけば長く美味しく楽しめるよ!
▼こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com
さつまいも保存に必要なのはこの2つ
我が家も娘が幼稚園のとき
顔ほどある大きなさつまいもをビニール袋いっぱい持って帰ったきたときはうれしかったな〜
でも反面これどうやって保存するの?ってなる
だけど昔からの保存食でもさつまいもはうまく保存すれば長期保存できることを知りこれならこの大量のさつまいもも安心ってなったよね
さつまいもの美味しさにも目覚め今では毎年さつまいもの収穫イベントに参加し、たくさんさつまいもを持って帰ってきてるよ!
さつまいもの保存方法は至ってシンプル。
用意するのは、
○新聞紙
○段ボール
この2つで
まずはこれを用意してね!
▼こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com
さつまいもの保存方法こうする
新聞紙と段ボールが用意できたら
さつまいもを一つずつ新聞紙でくるで段ボールに入れていく!
基本はこれだけ☆
こんな感じで一つずつ新聞紙で巻いて段ボールに敷き詰めるだけでオッケーだよ!
ただし!注意点として!!
この方法は芋ほりなどで収穫した土付きのさつまいもでやること
スーパーなどで購入し土が落ちて水で洗った状態のものは長期保存には向かない
そういうのは早めに消費するか加熱したものを成形してタッパーや保存袋などに入れて冷凍保存がおすすめだよ
次にここもポイント
保存場所の温度!!
さつまいもは、寒いのが苦手
野外やベランダ一日中日陰になる廊下などに置いてしまうと昼間は適度に暖かくても夜には0℃か地域によってはそれ以下になる場合は特に注意が必要
そういう場所は保存場所には向かないよ
最適温度は15℃前後
これを念頭に冬を越す間でも最低気温が5℃を下回らない場所を選んでね!
意外とこの温度が落とし穴
我が家はキッチンの隅っこに置いてる
ここは部屋の中でも暖房からは一番遠く温かい風は直接当たらない
かといって室内だから夜も5℃以下になるほど冷え込む場所ではないから我が家ではベストかなと
さつまいもは上手に保存できると春先まで長期で保存できるよ!
適切な場所を見つけて保存してあげてね☆
▼こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com
さつまいものおすすめレシピは『さつまいもごはん』
さつまいもといえば、スイートポテト?大学芋?
などスイーツにする料理法を思我が家No.1 レシピはこれ!
【さつまいもご飯】
これが我が家のヘビロテレシピ!
小さい息子までもバクバク食べる人気レシピだよ
作り方はいたって簡単
【材料】
お米・・・3合
塩昆布・・・30g
さつまいも・・・お好きな量。(目安は中くらい1本)
さつまいもはしっかり土を落としお米は洗って通常の水をメモリまで入れる
さつまいもは丸ごと塩昆布と一緒に入れて炊飯器のスイッチをポンと押す
はい、これだけ!
簡単〜
通常の炊飯時間で出来上がるよ
おいしそうに出来た!
そのまま炊飯器の中でさつまいもをほぐす
後は、器によそって召し上がれପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
▼こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com
最後に
土つきさつまいもの保存方法
ぜひやってみてね!
▼焼き芋はこの方法で作るとめっちゃ美味しい!
ねっとり系が好きな人はぜひやってみてね☆
www.yamachi-choose.com