初めてのガスファンヒーターはリンナイ都市ガス用15畳までのホワイトにしたよ☆
これがね、めっちゃ快適すぎて感動もの!
おすすめポイントを紹介するね
▼これを紹介するよ
ガスファンヒーターがおすすめ!
以前、転勤で北海道に住んでいた我が家
北海道の冬といえば外はいうまでもなく厳しい寒さやったんやけど、それに比べ部屋の中はめっちゃ暖かかったの!
2重窓になっていたり断熱材などの影響なのかな?
そもそもの家の作りがきっと違う
外は寒いのに部屋がとにかく暖かくて快適だった
でも本州に戻ってきた途端思ったことは部屋が寒い!!
あのとってもあったかい北海道の部屋が恋しくて恋しくてたまらない...
これは何か対策せねばと、新たに追加したアイテムが北海道の家では標準装備だったガスファンヒーター!
北海道で我が家が住んでたマンションにはガスファンヒーターが最初から装備されてたんよね
ちなみにエアコンはなし!
ガスファンヒーターだけであの厳しい冬を過ごしてたんよね
なのでガスファンヒーターの暖かさは実感済み!
転勤で北海道に住むことがなければこの選択肢を思いつくことはなかったかも〜
色々経験することで視野が広がるね!
ガスファンヒーターはリンナイ都市ガス15畳用を買ったよ☆
ガスファンヒーターには都市ガス用とプロパンガス用がある!
自分の家が都市ガスなのかプロパンなのかで選ぶ商品が変わってくるからそこは注意してね
我が家は都市ガスなので買ったのは都市ガス用
色々検討してガス機器ショップまで見に行ってコスパが最強だったこれにした!
リンナイ SRC-365E [ガスファンヒーター (都市ガス用/木造11畳・コンクリ15畳まで)] ホワイト
値段は2万円ちょっと
エアコン買い替えるより断然安いよね!
▼ここからチェック
ガスファンヒーターってなんとなくガス漏れやら点火やらが怖いのかと身構えていたんやけど全くもってそんなことはなし
ボタンひとつで気軽に使用できたことも感動的!
ガス栓はマンションの標準装備でついてた
ここにガスホースを挿すだけでガスファンヒーターが使えちゃう
思ってたより簡単に気軽にガスライフのスタートできたよ!
ガスファンヒーターがおすすめな理由はこれ☆
この日の朝、リビングは19℃とひんやりした寒さ
でも運転ボタンを押すとわずか5秒で点火して部屋を暖めてくれる
あっという間に数度上昇
これがめっちゃいい!
エアコンみたく部屋が温まるのを待つってことがないので即座に動き始めれるよ
天然ガスは不純物をほとんど含んでいないから燃焼しても臭いは気にならない
加湿器並の水分が発生するためお部屋が乾燥しないっていうのも魅力なんよね!
暖房を使用した時に感じる頭がぼーっとした感じはなし
喉がイガイガお肌が乾燥するっていうのも全く感じないよ!
あとエアコンみたいに上からの風ではなく足元から温風が来るので足先から温まっていくっていうのが嬉しいところ
足元が暖かいだけでだいぶ寒さが軽減される
書き出すだけでもメリットがたくさん!
チャイルドロック機能もついてるよ
ロックしておけば子供が簡単にはボタン操作することはできない仕様にはなってる
我が家は下の子は5歳から使ってるけどトラブルは一回もなし!
あと、案外お手入れが簡単だったのもよかった
後ろのフィルターを外してほこりを取って軽く洗うだけ
我が家はガス栓そばで使うのでホースも1mと短いタイプにしたのでコードやホースも気にならないよ!
▼ここからショップに飛べるよ♡
ガスファンヒーター 15畳 ガス代は?
去年のガス代を書き出してみると
ガスファンヒーターを使い始めた11月頃からガス代が次第にあがってきて
9月・・・5,786円
10月・・・7,721円
11月・・・9,628円
12月・・・14,237円
1月・・・17,663円
2月・・・17,574円
3月・・・18,593円
4月・・・10,264円
こんな感じの推移だった
でもこれエアコンを使ってないから電気代は冬の間でもずっと5,000円ほど!
真冬の一番寒い時期でもガス代・電気代を合わせて2万円ちょっとなら許容範囲かな
▼こちらもどうぞ
www.yamachi-choose.com
最後に
このガスファンヒーターは15畳用なんやけど25畳ぐらいのスペースをこれ一つで十分温めてくれてる!
それもすごいなって思ってる
それでこの値段はとってもコスパが良いはず‼
ガス栓はキッチンのガス台から増設することもできるよ
ぜひガスファンヒーター試してみてね!
めっちゃ暖かいから〜
▼ここからチェックしてみてね!
▼こちらもどうぞ!
www.yamachi-choose.com