MENU

胎内記憶の聞き方!3歳頃に聞くのがベスト⁉︎聞いたタイミングと注意点*我が家の体験談

選びながら生きていく☆ - にほんブログ村


こんにちは♪【やまち】です。


今回は胎内記憶のお話。


子育てだけに限りませんが
世の中には、都市伝説並みに
これほんと⁉と疑わしいお話や
根拠はわからないけど
ちょっと真実味がありそうなお話など
ちまたにはたくさんあふれていますよね♪


陣痛が早く来てほしいと思った時には
わたしもいろんなうわさを試してみましたよ(^^♪
www.yamachi-choose.com


子育てに関してもどこからか流れてくる
ちょっとしたうわさやお話。
その中にはたまに興味深いものや
これはやってみたいって思うものもあり
根拠がなかったり
本当のところどうなのかわからなかったりしても
気になったものはわたしも試してみたものです☆

胎内記憶は3歳ころに聞くのがいい⁉我が家の体験談☆

1人目の娘が生まれて2年が過ぎたころに
わたしが耳にしたこと♡


子供によってはママのおなかにいたころの記憶がある
子供がいるんだよっていうお話♪


わたしは科学者でも研究者でもないので
本当のところ
どこまでこの話に
真実味があるのかはわかりませんが
『もし我が子に胎内記憶があるなら聞いてみたいな♪』
と単純に思ったものです☆

我が家の娘の胎内記憶

それではさっそく
我が家の娘に胎内記憶のことを
聞いた体験談をご紹介したいと思います☆


ある夏の日。
何気ないときにふと聞いてみました♪

わたし「ねぇねぇ、○○ちゃん(子供の名前)♪」
   「おなかにおるときってどんなんやった~?」

娘  「(手と足を押し上げるような動作をしながら)
    こんなんしてた~。

わたし「あとは~?」

娘  「え~ん、え~んって言って、ちゃぷちゃぷしてた~。


たしかに娘がおなかにいたころは
おなかをよくポコポコ蹴られてたし
なんかそれっぽいお答えが返ってきたんです☆


『え~ん、え~ん』はおなかのなかで泣いてたって
ことかな?

『ちゃぷちゃぷしてた~』っていうのは
羊水の中ってこと??


まだまだたどたどしい言葉使いで
一生懸命話してくれた内容が

なんとなく真実味ありそうで
わたしはとっても神秘的に感じ

おなかのなかにいたころの記憶があるなんて
子供の能力ってすごい!と
感動したのでした♡


いつ聞く⁉胎内記憶。聞き方のポイントは??

子供が10か月間おなかの中で過ごしていた時の記憶。
どんな風に過ごして、何を思っていたのか。

ママやパパならとっても気になりますよね!
子供によっては受精前の記憶まで語る子供も
いるんだとか。


そんな胎内記憶ですが
聞くタイミングや聞き方、ちょっとした注意点が
あるそうです。

聞くタイミング(時期)

胎内記憶は6歳ごろまであるなんて節もあるようですが
3歳ごろを過ぎると、記憶は薄れていってしまうようです。

そのため3歳ごろが一番適しているそう。

3歳ごろというとちょうど子供のおしゃべりが
上手になってくるころ。

そういった観点からもきちんと会話として
成り立ち、話してもらえやすいみたいです。


わたしが聞いたのは娘が2歳7か月の時でした。


3歳ごろがベストだって話は
知っていたのですが、
早く聞いてみたいって気持ちが抑えられず(笑)

女の子ってこともあるのか
おしゃべりが大好きな娘だったので
そろそろ聞いても答えてくれるかななんて思い
このタイミングで聞きました!

聞き方

次に聞き方ですが
「おなかのなかにお水(羊水)はあった?」とか
「おなかのなかは暗かった?」
など、大人が先にそれらしきワードを出して聞くのは
NGだそうです。

先に大人からそれらしきワードをきくことで
本来子供が持つ胎内記憶を混同させてしまうようです。

その他の注意点

家事をしながらや忙しくしているさなか
ちゃっちゃっと聞くのもよくないそうです。

子供も親もどちらもリラックスしているとき

子供がいまならパパやママ、ちゃんとお話し聞いてくれそう
って感じられるような時がいいようですよ。


一緒にお風呂に入っているときなんて良さそうですね☆


わたしも娘と一緒にお風呂に入り
湯舟につかっているときに
聞きました♪


あとはなにごとでもそうですが
ありえなさそうな答えが返ってきても
子供の話を否定しないこと。

これも大事です。

子供が話してくれたありのままの胎内記憶を
受け入れましょうね♪

最も重要なのはこれ!!

胎内記憶は何度も聞かない!

究極は一回勝負なんだとか⁉

とっても興味深い胎内記憶なので
何度も何度も聞いてみたくなるのですが

あまりに何度も話を聞くと
『この話をすればパパやママが喜んでくれる♡』と
子供が胎内記憶の話を膨らましたり、
新たに作ってしまったりするため、
本来の記憶を塗り替えられてしまうおそれが
あるからだそうです。


子供の気持ちはありがたいけど
実際の話と違ってしまうと
それはちょっと残念ですもんね。

最後に

子供に聞けるチャンスは一度だけ。
なるべく自然な会話でさりげなくをよそおい
そしてリラックスした中でと、、、。

聞くまでに親のこちらが
ドキドキしてしまう我が子の胎内記憶。

でも
ここだって時に我が子に胎内記憶を聞いてみて

それらしき言葉が返ってきたときは
とっても興味深く
さらには感動しちゃいました(^^)


娘が大人になって子供を産むことがあれば
またこの話をしてあげたいな♪


我が家は運よく聞けましたが
胎内記憶を話してくれる子供は
10%~20%だという説もあるようです。

わたしのお友達の3姉妹を持つママは
3人ともから
『は?何のこと?』みたいな顔をされて
残念だったママや

きょうだいによって話してくれた子
話さなかった子がいたよってママがいたり

全部の子供が話してくれるものでは
ないようです。

必ずしもいい答えが聞けるかも
わかりませんが

最低限ベストと言われている時期や
聞き方を意識して

一度は聞くことにチャレンジしてみたくは
なりますよね♪


我が家にはまだ下の子がいるので
もう一度この時期がきたら
聞いてみたいと思っています☆


我が家の体験談がなにかの参考になれば幸いです♡

こんな記事も書いています。
合わせてお読みくださいね。
www.yamachi-choose.com
www.yamachi-choose.com
www.yamachi-choose.com