MENU

宿題終わらない!そんなときにおすすめな『課題の見える化』☆達成感が得られて進み具合や残りがどれくらいかもわかる方法です

選びながら生きていく☆ - にほんブログ村

こんにちは♪【やまち】です。


今回は、小学生・娘の家庭学習法について。


大量にあった休校中の課題を進めるにあたって、試してみた方法が意外とよかったので紹介したいと思います☆


課題をすべて見える化し、達成感も感じながら、進み具合、残り具合がわかるっていうのがポイントです♪


家庭学習におすすめな『課題の見える化』達成感が得られて進み具合や残量もわかる方法☆

休校がこんなにも長く続くとは思わず、最初は課題もなく楽しく過ごしていた娘でしたが、そのうち休校が延長され、さらに延長され、家庭学習で課題がたくさん出るようになりました。


わたしも娘に、これは夏休みや冬休みのような、ただのお休みではないんやよということ。


学校がないということは、勉強ができないということ。


勉強ができないということは、のちのちあなたの人生において、選択できる進路が少なくなってしまいかねないということ。


たくさんの課題が出て、なんでこんな課題いっぱいなん!!と半ば怒りぎみの娘に毎日のようにたくさんの話をしました。


もし、今の時点で生涯を通してやりたいことが決まっているなら、勉強せずとも、その道に突き進めばいいよということ。


でもまだこれがやりたい!ということが決まっていないのであれば、将来なにかをしたいと思ったときに、そのやりたいことができる状態にしておいた方がいいのではないかということ。


わたしはあなたに将来いろんな選択肢の中から、自分の好きな道に進んでほしいと思っているということ。
(できるならば、選ばれる側ではなく選ぶ側になってほしい)


自らの手で、選択肢を減らしてほしくないこと。
自らの手で、選択肢を増やしていってほしいこと。


まだ生涯を通して、これといってやりたいことが見つかっていないという娘の答えに対して、それならば選択肢を狭めないためにも、勉強はしておいてほしいし、そのためにわたしにできるサポートは全力でするよということを伝え、日々家庭学習に取り組みました☆


休校中どんな風に過ごせばいいのか親子で試行錯誤しながら、休校後半には良きスタイルが出来上がったのです♪


それが今回紹介する、『課題の見える化ボード☆』


これこれ!



これ作ってみたら、娘の課題をこなすスピードが格段にあがったよ!!


▼そもそも課題を先に終わらすタイプか後回しにするタイプかは、ある程度生まれもった性格が影響していると思ってますw
わたしは先に終わらせたい派。

夏休みの宿題が終わらないのは生まれもったタイプのせいかもしれない☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com


家庭学習では達成感が得られて進み具合や残量もわかる方法がいい☆

まず今回、なぜ勉強をするのか?という根本的な娘の疑問に、しっかりと寄り添い、一緒に納得する答えを見つけられたことは大きかったかなと思います。


娘が心から納得したかはわかりませんが、少なくともわたしの考えや思いは伝わったように思います。


やっぱり目標や目的がないとやる気って起きない。
それは大人のわたしも同じやもんね。


こういう悩みや思いをたくさん話し合うことができたのも、コロナで子供たちとのおうち時間が思いのほかたくさん取れたおかげと言ってもいいのかな♡


なぜ勉強するのか?なぜこんなにたくさんの課題がでているのか?今この状況がどんな状況なのか?が、娘なりに飲み込めてからは、課題に対して文句をいうことはなくなりました。


そうなれば、あとは効率よくこなすだけ(^_-)-☆


これまで、わたしがスケジュールをたてその通りにこなす方法。
午前中は勉強時間ね!という具合に、時間だけは決めて取り組む方法。
完全に娘にまかせる方法。


などなど、いろいろ試してみましたが、今回の方法はわたしにとっても娘にとっても良き方法となりました☆


先ほどの『課題のすべてが見える化ボード』


もう少し詳しく説明すると


娘の小学校では、1週間ごとに課題が追加して出されるスタイルだったので、1週間の課題が出たら、まず、それをわたしがチェックして、すべてポストイットに書きだしました!



ここでのポイントは1つのポストイットに書く課題はなるべく15分ほどで終わる内容にしておくこと。


細かく区切ることで、一見課題の量が多く見えて、最初はうわぁ!こんなに課題ってあるの!?という状態になりますが(もちろんその量の多さを実感するのも大事)、意外とやり始めてみれば、一つ一つはすぐに終わるのでさくさくポストイットを外していけます。


どこかで子供の集中力って15分しか続かないっていうのを聞いたことがあって(理由や根拠までは覚えてませんが・・・)、たしかにそうだなと思ったのもあり、このスタイルにしました☆



ポストイットに書かれた内容が出来たらこのようにはがしていきます♪


このね、ポストイットをはがす行為がまたよくって、娘は「よし!終わった」って気になるようです。


娘は、その日一日にやったポストイットを机のわきに溜めておいて、それを一気にゴミ箱に捨てるときが気持ちいいそうw



終わった課題をどんどんはがしていくことで、課題の進み具合、残り具合も一目瞭然です。


この残り具合がわかるってことは、娘にも焦りが生まれます。
これまでは、のんびりタイプで夏休みの宿題は最終日にまとめてやるタイプだった娘。


もうきっとこういうタイプの人間なんだと思って、それはそれで娘に任せればいいかなんて思ってたこともありました。


でも、残りがどれだけで、それが終わりそうにないってわかったら焦ってやるんだなってことが今回わかったw


たぶんこれまでは残りの宿題があることはわかっていても、どれだけの量が残っているかは、わかっているようでわかってなかったのかな。


先週は木曜日の朝の時点で、あと2日では終わらないような量が残ってました。


娘は午前中しか勉強の時間にしないと決めていたみたいですが、さすがに間に合わないと思った娘は午後からもまた課題に取り組むように・・・。


これもこれまでの娘からすれば意外な姿でした☆

時間で勉強タイムをとっていたころは、その時間さえ勉強していれば終わり!進み具合が悪くても今日はやったしというようなタイプでした。


木曜日のがんばりのおかげで、最終日の金曜日には残り数枚のポストイットになってたよ☺


▼試行錯誤してきたこれまで!娘に夏休みの宿題の管理をすべて任せた年は最終日に大量の宿題が残っていました☆
徹夜で朝5時までかかって宿題を仕上げた娘w。これもいい経験でした!!

夏休みの宿題が終わらない‼親ができることは何か考えてみる☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com


家庭学習におすすめな『課題の見える化』は親にとってもいい!

この課題の見える化ボードは親のわたしにとってもわかりやすいものでした☆


これを娘の勉強している机の横に貼っていたのですが、進み具合・残り具合が一目瞭然なため、声掛けがしやすくなります。



進み具合が悪ければ、もう少しスピードアップした方がいいよと声をかけれるし、逆に十分進んでいるようであれば、無駄に勉強しなさい勉強しなさいって声をかけなくて済む。


娘にすべてをまかせてみたときは、まかせるといいながらも、どれだけ進んでいるのか?どれだけ残っているのかがわからずに、なんとなくわたしが落ち着かない毎日だったんですよね・・・。


実際わたしもどんな課題が出ていて、どれくらい時間がかかりそうかは把握してなかったところがあるので、任せるといいながらも、どこか無駄にハラハラしたり、気になったりしてたな。


どんな課題があって、どれだけ進んで、どれだけ残っているかがわかるのって親にとってもいい!


わたしも一度確認したくらいでは忘れてしまうので、毎日目に入るようにボードで見える化になっていることがよかったな。


▼子育てにはエッセンシャル思考を取り入れています☆やっぱり人間あれもこれもはできない!これってものを決めてそこに全力を注ぎたい♡

子育てのイライラ解消法になる?エッセンシャル思考を取り入れシンプルな思考で子育てがしたい*漫画本を読んでみました☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com


家庭学習におすすめな『課題の見える化』は重要度によって色分け

このわたしが作った課題の見える化ボードは、課題の種類によって色分けをしました。



黄色い部分は『予習』。
青色は『復習』。
クリーム色は『国語』(←娘にもう少し力を入れてもらいたい教科のドリル)
オレンジ色『オンライン塾の課題』


このようにカラーわけをすることで、一目でどんな課題があるかがわかります。


そして、このカラーわけによって、

『予習』の勉強であれば、わたしのサポートが必要になることが多い。(まだ習っていないためわからないことが多いため)
『復習』であれば、1人で時間さえ確保すればできる内容。(内容は簡単。)
『国語』であれば、電子辞書を使う。
『オンライン塾の課題』は動画をみてやる課題。


などと、やる内容のレベルや、使用する教材などがわかるようになっています。


子供といえども、毎日同じテンションで勉強にむかえるわけではないはず。


そんなときは、自分のテンションややる気でやる課題を選ぶといいよと声掛けしました。


たとえば、今日あまりやる気がないけど、動画授業くらいならできるかなとか、今日は、とにかく時間を確保して復習ばかりするぞとか、予習をするのにわたしのサポートが必要ならば、わたしの予定も確認してねという風にね。


娘にすべてをまかせていたときは、やる気がない日はまったくしないなんて日もありました。


となると、やはり夏休みの最終日に大量の宿題が残っているなんてことが起こるのです。


でもこれなら、今日はやる気がないけど、簡単な動画授業だけはやっておくかとか、予習やる元気まではないけど、復習ならできるかなとか、娘なりにその日にやる内容を決めれるようになり、課題をやらないという日は出てきませんでした。


初めは、とにかく難しいものからすべて終わらせるなんていって、まだエンジンがかかってない月曜日から難しい課題に取り組み、まったく気持ちも手も動かないなんてこともあったんですけどねw

そんなとき、もう少し自分のやる気やテンションと相談してやるといいよと声かけしました☆


▼家庭学習。親子だけで取り組むには少々限界を感じ、オンライン塾もプラスして取り組んでいます!親子ではどうしてもバトルになりがちな場面も、オンラインの先生となら素直にやってますw

オンライン学習が便利☆小学生の家庭学習にFitオンラインゼミを選びました!おすすめ教材となりえるか!?試してみます☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com


最後に

毎週、週の最後には、すべてのポストイットが剥がれたのを見て親子ですっきり!



達成感あったな~☆


週の初めにはあんなにたくさん貼り付けてあったのを見てるから、余計にそれを感じます♡


この課題の見える化ボード。


これからも活用していきたいな。


今回は休校中でしたが、夏休みや冬休みの長期休みの宿題が出たときや、娘にやってもらいたいタスクがたまってきたときなど、普段の日でも活用できそうです。


▼こちらもおすすめ☆学習ポスターを使った『貼り勉』!
何度も目にすることで自然と知識が入ってきます♪

家庭学習におすすめ!【貼り勉】で自然と知識を取り込む作戦を実行中です☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com