今週のお題「鬼」ということで、今回は我が家の節分ごはんを紹介します☆
イベントご飯は簡単に可愛く楽しいがモットーの我が家。
今年もそんな節分ごはんとなりました♪
▼こちらもおすすめ!デコ巻き寿司☆
デコ巻き寿司で簡単に節分メニュー☆鬼ロールと恵方巻を作ったよ☆作り方も紹介します! - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
節分ごはんは子供ウケばっちりな飾り巻き寿司がおすすめです
恵方巻き手作り派の我が家。
そしてそのついでにと いつも飾り巻き寿司を作ります。
今回飾り巻き寿司に選んだのはこれ!
ポケモン大好き息子のためにとピカチュウ巻き寿司と寅年をイメージした寅さん巻き寿司♪
恵方巻だけではちょっと渋くなる節分ご飯ですが飾り巻き寿司を作ることで一気に食卓が華やかになるのでおすすめです。
卵焼きを太めに丸く焼いたもので太巻きを作りカットしてからのりやチーズで飾り付けするだけなのでそこまで時間も手間もかかず作れるのがいいんよね。
というかわたしは簡単にかわいく作れるメニューしか作りませんw
専業主婦であろうとやることたくさんで忙しいもんね。
でも時短で可愛く作れるならやってみようかなって思うやん♡
▼簡単飾り巻き寿司といえばコレ!アンパンマン巻き寿司☆作り方を紹介してるよ
恵方巻き具材は子供が好きな具材を選びアンパンマン巻き寿司も一緒に作っちゃおう♪ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
節分ごはんのメインはやっぱり恵方巻き!
そして節分といえば忘れてはいけないのが恵方巻き。
大阪出身の私は小さい頃からの定番でこれは外せない。
もちろん太巻き無言で丸かじりが鉄則だよ♪
(ただし子供が生まれてからはこの無言スタイルはちょいちょい破られる。笑)
恵方巻きを手作りする一番のメリットは好きな具材を入れれること。
かんぴょうが嫌いだったり野菜をあまり好まない息子、そしてサーモンやマグロの海鮮が大好きな子供達のリクエストを全部叶える恵方巻きはさすがにお店には売ってないのでここは手作りするのが一番いい。
恵方巻きを作る日、ネタはサーモンとマグロのどっちがいいって子供たちに聞くと、娘はサーモン!息子はマグロ!とこれまたケンカが起こりそうな勢いだったので結局どっちも入れちゃった♪
なので今年はちょっと豪華な恵方巻
今年お店では巻き寿司に入れるも海鮮たちは事前に細長くカットされた状態で売ってたよ。
これなら海鮮をカットする手間がはぶけるから更に手作りのハードルが下がってありがたい!
サーモンとマグロの両方のネタを買ってその他諸々購入したとしても1000円ちょい。
それで恵方巻き3本と飾り巻き寿司用が一本残った具材で細巻き4本も出来ちゃった。
お店で売られてる恵方巻って特に海鮮入りだと案外いい値段するから手作りだと格安ってことが分かるよね。
▼豆まきは豆ではなく新聞紙を投げますw
節分*豆まきのやり方は後片付けを重視して我が家はこれを投げています☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
豆まきの準備中!
— やまち (@yamachi_choose) February 3, 2022
鬼は鬼滅の刃の鬼👹
鬼滅の刃のお面は公式サイトでダウンロードできるよ♪#豆まき#鬼滅の刃 pic.twitter.com/2aIMqoEIIl
節分ご飯にもピッタリな回転寿司トレイン
後はこれ!イベントご飯にぴったりな回転寿司トレインも走ったよ。
回転寿司トレインも走っております☆#節分#恵方巻き#回転寿司トレイン pic.twitter.com/N73WNq65Nt
— やまち (@yamachi_choose) February 3, 2022
先日娘の誕生日がありそのタイミングで購入してたこれ。
ブログで紹介しようと思いつつまたできてないーーー。
その回転寿司トレインが節分でも 大活躍。
飾り巻き寿司を乗せて走ってくれたので一気に食卓が華やかに楽しくなったよ♪
回転寿司トレインの詳細はまた別記事でブログで紹介するね♡
最後に
節分ご飯といえば恵方巻きがもう定番で、その他飾り巻き寿司をちょっと工夫することで毎年目新しい楽しさをプラスをしています♪
過去に作った飾り巻き寿司はこれ。
子供達が小さい頃、よく作ってたのはアンパンマン巻き寿司。
でももうアンパンマンっていう年頃ではなくなってきたので鬼の巻き寿司を作ったり今回みたくピカチュウや寅年巻き寿司にしてみたり♪
今年は回転寿司トレインも加わってさらに賑やかに豪華な節分ご飯となりました。
これからも簡単かわいいごはんをアップしていくのでぜひブログやインスタをチェックしてくださいね☆
▼お次はひな祭りかな♪ひな祭りごはんもたくさん紹介してます☆
手まり寿司でひな祭りを祝う*一度にたくさん手まり寿司を作る方法も紹介します☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
▼インスタアカウント
▼ピンタレストでアイデア探しもおすすめです♪