爪が割れたーーー!折れたーーー!
痛い、痛かった・・・。
今回はそんなときにわたしがした対処法をご紹介したいと思います☆
結論から言って今は(見た目は)元通り♡痛みもないです☺
▼なるべくこうならなうように普段からのケアが大切です
爪が割れる・折れるのを防ぎたい!丈夫な爪を作るためにやっていること♪自爪ケアして美爪をめざす! - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
爪が割れた!折れた!剥がれた‼どうすればいい?
ジェルネイルは4週間くらいで付け替えるようにしています。
週末時間ができたらやり直そうとしていた矢先の金曜日。
いつも通り急いで家事をこなしていると勢いよくぶつけてしまい、ジェルネイルと爪ごと吹っ飛びました( ;∀;)
爪が伸びてて、先端に負担がかかってたことはわかっていたのですが、完全に油断してしまった・・・。
そして痛かった!
たいていは爪の一部に亀裂が入るくらいで済むのですが、今回は自分の爪ごと吹っ飛んだのです・・・。
こちらがその時の写真。
一見わかりずらいかもしれませんんが、本来ならもうあと1mm2mm、爪がある部分から剥がれてしまって爪の下の皮膚が丸出しに!
ほんの少し出血もしました( ;∀;)
このように出血した場合はちょっと厄介。ここからばい菌が入ってくるのを防ぐため清潔に洗ってから絆創膏で保護して出血がとまるのを待ちます。
他の爪も同じようなことにならないために、短くしたり取れかけていたジェルネイルは慌ててオフ(落とす)しました。
爪が割れたり剥がれたらどうなるの?
幸い出血はほんのり血がにじんだだけで、すぐに止まったようです☺
一日経った状態がこちら。
絆創膏でおおわれてたおかげで皮膚がふやけてる。
出血は止まりましたが、普段見えてない皮膚がむき出しになっているので何かがあたるだけでも痛いのです!
もっというと空気に触れてるだけで痛い!
爪は一ヵ月に約3mmほど伸びますが、それを待つには気が遠すぎる・・・。(一日では約0.1mm伸びます)
そもそも爪は物をつかむときや指に力を入れるときの支えになるもの。
爪がないとわたしたちは、当たり前のように物をつかんだり、つまんだりできません!
細かい作業をしたり、手の力加減を調整するにも爪ってとても大切なんです。
実際にわたしも絆創膏で保護しててもそれが触れていることで痛みを感じるし、これでは生活に支障がでるなということで対処することにしました。
爪が割れてないならジェルネイルで爪を作ってあげよう!
爪が皮膚をおおってくれるまで気長に待っていてはずっと痛みを感じたままなので、それは忍びない。
だったら爪を作ってしまおうと、さっそく対処することにしました☆
わたしが使ったのはこちら。
アクリルパウダーとリキッドと言われるアクリルモノマーです。
【メール便可】ネイルデダンス アクリルパウダー 20g Nail de Dance【あす楽】【RCP 海外発送対応 即納】
ジェルネイルが主流になる前まではこれを使ったスカルプチュアネイルの方が主流でした♡
(それで生活できるのっていうくらい長い爪の方もちらほらいましたよね♪)
筆にリキッドを染み込ませ、その筆でパウダーを取ると爪の素材の代わりになるものができます。
爪には専用のフォームをはめてその上で爪を形どっていきます。
※本来爪とフォームはきっちり隙間なくはめるのが大事なところなのですが、今回は爪自体がないため空間が開いてしまっています。
そのため、アクリルは固めに調整しフォームと爪の間に流れていかない固さにすることがポイントです。
時間が経つとカチカチになっていく素材なので急いで筆で爪の形を整えたらフォームをはがし、ファイル(爪やすり)を使って形を整えたら爪の土台は完成。
そのあとにクリアのジェルを塗ったら、見事に爪が復活です!!(^_-)-☆
指先が爪で保護されているだけで、全然痛みが違う♡
というか痛みはもうありません♪♪
いや~。ほんとに爪って大事なんですね♡
爪が割れたときは痛くてパソコンも打てなかったのですが、今はもちろんこうやって指先を使ってパソコンも打てるようになりました☺
先日娘も爪を負傷!
爪に大きな亀裂が入ったよう。
こちらも同じ方法で補修してあげました♡
これで痛みもなくなりいつも通り日常生活が送れる〜と喜んでた♪
爪が割れたときはネイルサロンに行こう☆
わたしは元ネイリストという職業柄、こうやって自分で対処することができますが、通常この技術が備わってない方がほとんどですよね。
そんなときはやはりネイルサロンです♡
ネイルサロンって爪に色つけてアートするところでしょ!と思われがちですが、きちんとこういった爪のトラブルの対処もしてもらえます☆
もちろんあまりにも出血がひどいなんて場合は、お医者さんに行った方がいいときもあるけれど、爪を作ってもらうことはできませんよね。
亀裂が入ったけど、まだ爪は切りたくない!なんてときもこのような方法で(サロンによっては別の方法のところもあります)補強してもらえます☆
先ほどもお伝えした通り、爪がないと物をつかむことすらできなくなるので、そんなときは爪が伸びるまで我慢せずにネイルサロンで対処してもらうことをおすすめします♪
爪が伸びるまで痛いのを我慢しなくて済みますよ☺
▼ジェルネイルをつけかえるまでに期間が開く場合の自爪で過ごすときに割れることも多いわたし!
なるべく丈夫な爪でいるために気をつけているポイントはこの4つです☆
爪が割れる・折れるのを防ぎたい!丈夫な爪を作るためにやっていること♪自爪ケアして美爪をめざす! - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
爪が割れた程度によっては自分でできることもあるよ♡
ここまで派手に爪が割れたことは経験なくても、爪がひび割れた、横から亀裂が入ってきたってことはよくありますよね。
そんな時は一時的ですが、自分で処置することも可能です☆
その際使うのがこちら。ネイルグルー。
ネイル用の接着材です☆
先端がハケになったタイプが使いやすい☺
ネイルグルー(ENG-1) erikonail(エリコネイル)
【メール便可】ブラッシュオンネイルグルー [ ジェルネイル ネイル スカルプ グルー ボンド 接着剤 ネイルグルー ]
亀裂が入ったところにネイルグルーを塗り、爪を固定させます。これで亀裂部分がくっつき強度がでます。
数日間はこれで対応できるので、緊急時のために一本持っておくと安心かな☆
このネイルグルーはマニキュアアートをする際にラインストーンを固定するときに使うこともできますよ♪
ただこれも応急処置にすぎないので、接着部分が弱くなってくるとまた同じところが割れてきます。
そうなると今回のわたしみたいにおおごとになりかねないので、爪が割れたけどすぐネイルサロンに行けそうにない!なんて時に活用してくださいね☆
爪に亀裂が入ってしまうのは、爪が長すぎるのが一番の問題。
そんなときは潔く短く切るのがおすすめです。亀裂が入った爪がもとに戻ることはないのでネイルサロンに行けない場合は潔く短くしてしまいましょ♡
短くてもかわいいデザインはたくさんありますしね☆
▼短い爪でネイルを楽しむ*シンプル~ちょい派手まで写真付きおすすめデザイン10選☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
最後に
爪にトラブルが起こるときはお手入れが行き届いていないことが一番の原因です。
ネイルオイルやハンドクリームで日頃から爪までしっかり保湿しておくことを心掛けるのがGood♪
ジェルネイルをしている場合は伸びたまま放置しておくのもトラブルの元。
最低でも3~4週間でチェンジしましょうね☆
▼ジェルネイルの持ちが悪く剥がれやすい方必見です!!マジカルプライマーを使ってからとってもジェルネイルが長持ちするようになりました!試す価値ありですよ♡
マジカルプライマーの使い方☆ジェルネイルが剥がれにくくなる!救世主的なおすすめアイテムです♪ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
▼わたしが使用しているジェルブランドは【プリジェル】です♡
ネイルサロンでも使用されているプロも使うジェルブランドは国産で扱いやすいおすすめブランドです☺
ネイリストが選ぶジェルネイルブランドはプリジェル!初心者やセルフネイラーにもおすすめです! - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com