家事にかける時間を限りなく効率化して短くしたい!
主婦には永遠のテーマだよね・・・。
今回は主婦業の一番の 難題といってもいいほど大変な ご飯作り の効率化としてハローフレッシュを試してみた口コミを紹介するよ♪
結論からいってここまで時短で世界のおいしいご飯が 家で食べれるってとってもいい!!!
▼早速チェックしたいという方はこちらの公式サイトへgo!
https://www.hellofresh.jp/meal-kits/menu-and-plans
ハローフレッシュって何?って人のために・・・
まずはハローフレッシュってなんぞや?って方のために簡単に説明すると
ハローフレッシュはミールキット宅配サービスを提供する世界人気No.1のミールキットブランド。
これまで世界16カ国でサービスを展開し、
2021年には累計販売食数約10億食、アクティブユーザー720万人以上を達成☆
2022年4月、ついに正式に日本に上陸し、サービスを開始しているよ。
ミールキットの宅配サービスというと 日本ではヨシケイやオイシックスを思い浮かべる人が多いんじゃないかな。
こちらも有名だよね。
基本ヨシケイやオイシックスみたいなキットの宅配サービスっていう認識でオッケーだよ♪
▼ ハローフレッシュでご飯の準備がワクワクに変わる世界ナンバーワンのミールキット
ハローフレッシュはこうやって届く!
今回はメーカーさまからお声がけいただき食材を提供いただく形でお試しさせてもらったよ♪
私がお試ししたプランは1週間中3レシピ×2人前、6食分のプラン。
これは 一週間のうち3日分×2人前のミールキットが届くプランだよ。
ヨシケイとは違う点は ハローフレッシュは一度に 3日分が一度に届くという点。
( ヨシケイはその日のメニューはその日に届くシステム)
そしてハローフレッシュは専用の配達員さんではなく 通常の配達業者さんによって届けられる。
ヤマト運輸のクール便で届くから日時指定も変更も簡単。
わたしはLINEでヤマト運輸さんとお友達登録しているから、届く日も前日にお知らせが来たし、もしその日が都合悪くなっていても簡単に変更できるのがいいよ♪
レシピの選び方もね、簡単。
公式サイトより 自分が 作りたい食べたいメニューを3日分選ぶだけ。
紙のカタログがないから処分の手間がないのもいい。
必要に応じて人数は4人分だったり、レシピを4日分と選ぶことも可能だしね。
さぁ、早速ハローフレッシュさんからお届けものだよ〜☆
待ってました♡
届いた荷物はこんな感じ。
このダンボールに2人前×3日分が入ってるよ。
紙袋には野菜や調味料関係が、確実に保冷が必要なお肉やお魚関係はさらに厳重な保冷袋に保冷剤が入った状態で届く。
ちなみにこの保冷袋と大きな保冷剤2個は返却不要でもらえるらしい(ラッキー♡)
あとはそれぞれのレシピカード(カードといってもA4サイズほどなので見やすい)が入ってるよ♪
3日分が一度に届くので冷蔵庫の中身だけには注意。
ハローフレッシュが届く日は冷蔵庫に空きスペースを作っておかないと入らないってことが起きちゃうからね。
ハローフレッシュのメニュー紹介その①
ここからは実際に私が選んで調理したメニューを紹介していくよ♪
まずは1日目。
3食分のレシピカードを息子に見せたところまず食べたいっていうリクエストがあったのがこれ!
『ソーセージとキャベツのカレーケチャップクリーム煮&ブロッコリーとじゃがいものハニーマスタードマヨ和え』
食材はこんな感じ。
調理時間は 20分ほど。めちゃ早い。カロリーは一人前671カロリー。
わたしが調理して盛り付けたらこうなるよ。
どう?どう?
こんなお洒落料理が20分で作れちゃうなんて魅力的すぎるよね!
野菜もたっぷりで 絶対わたしが献立を立てるよりバランスがいい。
このソーセージとキャベツのカレーケチャップクリーム煮、 娘に大好評だったのよね♪
『カレーケチャップクリーム煮』 なんてこれまでにわたしは一度も作ったことないからね。
生クリームが入ることによってカレーの辛さが和らぎ お野菜の甘さとも相まって 全体的に辛いどころかまろやかな甘さ。
小1の息子でも問題なく食べれたよ。
2人前をわたしと子供2人の3人で食べたんやけど 量が少ないことを想定していたら全くそんなことなかった!
逆にこれ余っちゃうんじゃないのっていうくらいたっぷりあった☆
実際どちらもわたしの次の日のお昼ご飯になるくらい少しずつ余ったしね。
ブロッコリーとじゃが芋のサラダも味付けが『ハニーマスタードマヨ和え』
これもわたしがこれまでにやったことないのない味付け。
子供がいたらハニーマスタードってどうなん?って思ってたけど、これもマヨネーズと和えることで辛さはほとんど感じない。
小1息子は芋好きなのもあってバクバク食べてたよ♡
ハローフレッシュメニュー紹介その②
次に作ったメニューはコレ。
『ねぎ塩レモンソースで食べる豚肉のソテー&生姜香る豆腐サラダ』
メインとなる豚肉は フライパンで焼いてから ネギと和えた玉ねぎドレッシング のソースをかけただけ。
そしてこの豆腐とトマトと水菜のサラダのドレッシングが めっちゃ美味しかった♪
実家の母にも即座にレシピを教えたくらいだよ。
2人分
和風だしの素 小さじ1
醤油 小さじ1
ごま油 小さじ1
水 大さじ3
おろし生姜 適量
赤じそゆかりのふりかけ 適量引用元:ハローフレッシュレシピより
これなら家でも簡単に作れるレシピだからまた絶対作る予定。
娘にもまたこの ドレッシング作ってねって言われてる♡
この日は金曜日で週末だったため、食が進み、ビールもいただいちゃったー(^^)
(イオンPBの安いビールだけどねw)
ハローフレッシュメニュー紹介その③
さぁ、お試しラスト!
3回目に作ったメニューはこれだよ。
『牛肉とピーマンのコンキリエ〜フレッシュなトマトソースが絶品〜』
コンキリエってなんじゃーいって思ってたけど、 貝殻の形をしたショートパスタのことだったんやね♪
ひとつ勉強になった。
こういう普段では絶対に買わない食材が届くっていうのもミールキットの魅力の一つだよね。
コンキリエ、初めて食べてみたけど一般的な細長いパスタとは違ってモチモチして美味しかった!
最近パスタは3分で茹で上がるような細めタイプを使用してたからコンキリエを茹でる時間11分っていうのが若干長く感じたけどね。
これもね、2人前なんやけど3人で食べても十分くらいな量があったの!
さすがに大人3人で食べるとなると少ないかもしれないけど 大人1人子供2人には十分な量。
大人2人子供1人でも十分かもしれないと思えたよ。
ヨシケイも今お試し中なんだけどヨシケイの2人前よりは確実に量が多い。
ハローフレッシュの料金体系は?
家計を預かる主婦たるもの一番気になるのは料金だよね。
今回私が選んだプランは2人前×3食分。
このプランで
食材合計 4860円(税込)
送料 330円(税込)
注文合計 5190円(税込)
この値段をどうみるか。
正直安いとは思わないけど、体験してみて単にこの値段だけでは判断できない要素が多々あった。
①まずは買い物に行く時間の短縮。
わたしは週に1度買い物いくスタイルだけど、週に3日分も食材が届くから今回お試しした1週間は買い物に行かなくてよかった。
家にある食材で乗り切れたからね。
②次に、献立を考える頭のキャパ代。
案外これもバカにできない。主婦って毎日今日のごはんのメニュー何にしようって考えてるよね。
脳内いつもメニューのことで占領されてる。
これが週に3日といえども考えなくていいのはとってもストレスフリーだった!
あとは、ここ。
③調理時間の短縮。
こんな手の混んだメニュー自分で一から作ろうと思ったら、1時間はかかっちゃう。
それが20分ほどでできちゃうんやもんね!
食材の分量を考えることなく届いたものを全部使い切ればいいだけやし、届く調味料も袋をカットして入れるだけ。
あとはゴミ箱へポイやから洗い物も少ない。
④調理時間だけでなく片付け時間も圧倒的に時短だった。
この4つを加味したらわたしの主婦時間にどれだけ余裕ができたんやろうって思う。
この時間を時給換算したらいくらかななんてね(実際主婦は無給だけどね)
時間に余裕を持たせたいならお金で解決するのもひとつの選択肢。
いま、子育てや家事に忙しくてワンオペ育児をしているわたしには圧倒的に自分の時間がない。
それを思うと時間の余裕を作るためにお金で解決することは十分選択肢のひとつになりえるなって思えたよ。
しかも公式サイトで初回は3回注文で5000円クーポンが発行されてる。
クーポン価格なら断然安いって感じるね!
▼クーポンは公式サイトからゲットできる☆早速チェックしてみて♪
最後に
ハローフレッシュは複雑な手続きは一切なし。
スキップや解約のお手続きからお客様情報の変更まで、オンラインで簡単にできるので、複雑な手続きは不要なところも魅力だよ。
スキマ時間にメニューを選び注文するだけ。
予定に合わせていらない週はスキップできるし、解約だって簡単にできる。
子育てや家事に追われ自分の時間がもてないママの救世主になること間違いなしです♡
▼早速ここからチェックしてみてね!