MENU

電子辞書を小学生の家庭学習に活用する!娘の性格からより良い方法を選びたい☆

選びながら生きていく☆ - にほんブログ村

こんにちは♪【やまち】です。


我が家の小学生の娘。


電子辞書を活用して家庭学習に取り組んでいます☆


今回は子供の性格から選ぶ、電子辞書を使った学習法を紹介したいと思います(^^)



電子辞書を小学生の娘が使うようになったきっかけ☆

我が家が家庭学習に、電子辞書を取り入れるようになったきっかけはこんなことから・・・。


現在5年生の娘ですが、3年生のころから、語彙力が不足しているんじゃないかな?というのがわたしの気がかりでした。


そのことを当時の小学校の担任の先生に相談したことがあります。


その時の先生いわく語彙を増やすには、たくさん辞書をひくことだって教えてもらいました。


知らない言葉がでてきたらとにかく辞書をひく。これが大事ってね。


うん、実にシンプルw


いや、それはわかってるんですけどね。


それをしないから、悩んでるわけなんですよね~。


娘は勉強が嫌いってわけではないみたいです。本人もそれは口に出して言ってる。


でもちょっと(いや、かなりの?)めんどくさがり。


ここでいうならば辞書を引くという行為をめんどくさがるのです。


わからないことがあったら、すぐ「ママ~」って聞いてくる。


わたしが答えられることならいいですが、わたしがわからないことは「辞書を引いてみ~」というと「じゃあ、いい~」という始末。


『おい!そこをもう一歩つっこんで勉強したら語彙もアップするのに~』って思わずにはいられない。


そんな話を担任の先生にしてみると、もう一歩深くアドバイスをもらいました。


わたしが思う『辞書を引く』という行為と、娘の思う『辞書を引く』という行為には、少し隔たりがあるということを。


わたしにとって辞書を引くという行為は簡単なことととらえていますが、娘にとってはそうじゃない。


辞書を引くとひとことでいっても、

  1. 辞書がおいてある場所までいく
  2. 重たい辞書を手に取る
  3. その言葉が何ページにのっているかを調べる
  4. その言葉の意味を読む


娘にとっては数ステップ以上の細かい行為がひそむ、めんどくさいものとなっているということでした。


ここがちょっとわたしにとっては盲点だったんです。


なるほど。


言わんとしていることはわかる。


娘には辞書を引くという、わたしには1ステップに感じる出来事が2ステップにも3ステップにも感じられて、そこにめんどくささを感じているということ。


たしかにそれでは、辞書を引くという行為から遠ざかるばかり。
もちろん語彙が増えることはない(わからないまんまで終わる)


先生は、そのめんどくささを解消するためには、例えば、娘にとって知らない言葉がでてきたとき、辞書を引いてみたら?っと声をかけるだけでなく、一緒に本棚(辞書がおいてある場所)に行き、一緒に辞書を手に取り、一緒に何ページに載っているかを調べ、一緒にその場所のページを開いて言葉を確認するというところまで、お母さんとするといいですよってことでした。


先生のいうように、わたしがいつでも、辞書の場所まで行き、辞書のページを開くまでを一緒にしてあげれるならば、いいのですが、実際問題、それはわたしには不可能だなぁと思いながら、先生とのお話は終えました。


そのあと、ふと思いついたのが、電子辞書を取り入れることだったのです☆



カシオ 電子辞書 エクスワード 小学生モデル XD-SK2800VP ビビットピンク


▼貼り勉も活用しています☆自然と目に入る環境作りでムリなく勉強できたらいいよね♪
おすすめの学習ポスターはこちら♡

家庭学習におすすめ!【貼り勉】で自然と知識を取り込む作戦を実行中です☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com


電子辞書を小学生の家庭学習に活用するメリットは?

子供といっても、もちろん性格はさまざま。
得手不得手もいろいろ。


どこに楽しさを覚えるかもまた千差万別です。


娘の授業参観に行ったとき、娘の斜め前の席の男の子の机に置かれていた辞書に、付箋がいっぱい貼られていたことを覚えています☆


うわぁ♡この子はきっとたくさん辞書を引いてきたんだな。そんなことを思いました。


辞書を引くという行為を楽しんでいるようにも見えました。


一方、娘の辞書の付箋は明らかに少ないw


辞書を引くということをめんどくさがっている・楽しいものではないと思っているのが一目瞭然のようでした。


もっともっと辞書を活用すればいいのにって思いもあり、娘には「辞書を引いてみたら?」っていう声かけを続けていましたが、これだけでは、よい方向には向かないなってことに気づきました。


アプローチの仕方を変えてみよう♡


娘にとって辞書をひくためのハードルが低くなるってどういうことやろう。


そんなことを考えてたときに電子辞書が思い浮かびました。

  1. 手軽にいろんな辞書を手元に置いておける(国語辞典・漢字辞典・英和辞典・和英辞典がこれ1つにまとまっている)
  2. わからない言葉をダイレクトに入力することで、すぐ言葉の意味がわかる
  3. 娘は本を読むより、デジタル機器好き(いわゆるタブレットラブ♡)


子育てをする上で何度となくカベにぶち当たってきましたが、改善点となるポイントはいつだって

  • 娘にとって手軽(ハードルが低い)
  • 楽しい
  • 楽(らく)


ということでした。


わたし目線の簡単ではなく、どうやったら娘にとってハードルが低くなるのか、楽しくなるか、楽(らく)になるかを考えていきたい。

こと、この辞書を引くという行為を娘にあてはめたとき、娘にとっては電子辞書の方があっている気がしたんです(^_-)-☆


そして、電子辞書を買い与えてみた結果・・・
どうだったかというと・・・。



辞書を引くようになりました(^^♪


実はね、この隣に漢字辞典も置いてあるんですよ。


でも、娘の手が伸びるのはどうやら電子辞書のよう。

  • 軽くてコンパクト
  • ダイレクトに文字を打ち込みピンポイントでわからない言葉を調べられる


ってことが、娘にとってはいいみたいです☆



▼我が家が使っているのと同じ直接書き込めるタイプはこちらです☆(旧型)


【中古】カシオ 電子辞書 エクスワード 小学生モデル XD-D2800PK ピンク


電子辞書を小学生の家庭学習に活用する

そのときそのときで考えられる選択肢をたくさん出してみるという方法は、これまでにわたしが学んだとこがある親業訓練講座で学んだことに通ずる気がします。


できるできない。
良い悪い。
やりたいやりたくない。

に、かかわらず、とにかく一度、どんな方法があるかすべてを考えてみる。


その中から自分やその場にあった方法を選ぶ。


この方法しかない、これしかないとなるとどうしても息苦しくなりがち。


子供にとってもわたし自身にとっても、いろんな選択肢を考えられる人になりたいなとはつくづく思います。


娘はとくに『がんばれ!』という声かけより『楽しい!』の方がキーワードで動くタイプ。
楽しいと勝手にやってるという感じ。


勉強にも少しでも楽しい(楽(らく)も含め)をキーワードに取り組んでいけたらいいなと思っています。



カシオ 電子辞書 エクスワード 小学生モデル XD-D2800WE ホワイト


▼子育てに行き詰ったときに学んだ『親業訓練講座』☆

親業訓練講座【勝負なし法】を子育てに取り入れるわたしの子育て方法とは?子供との対立に悩めるママへ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com


最後に

なんとなくですが、昔ながらの紙や本を使った勉強法の方が、身になるんじゃないかな?っていうイメージはわたしの中にもどこか潜んで持っています。


辞書も本来なら特に小学生のこの時期は、紙の辞書の方がいいのかなという思いも少なからずありますが、そこにこだわりすぎて辞書を引く行為すらしなくなっては本末転倒。


娘と一緒に娘に合った勉強法をこれからも模索していけたらいいなと思っています(^_-)-☆


▼娘が使っているのと同じカシオの最新版はこちら☆(我が家にあるのは旧型です)


▼学習時計に使っているのはIKEAのプチプラ時計☆
かわいくてプチプラなのにいろんな機能がついてて重宝しています♪

IKEAで人気商品の時計を買ったよ*子供部屋の勉強時計におすすめ! - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com


▼タブレット学習に使っているのは、大画面タブレット!!

オンライン学習のために選んだタブレットはHUAWEIのMediaPad/T5☆安いのに大画面が魅力です♪ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com