先日、家族総出でお野菜の収穫イベントに参加♡
大根やお芋などたくさんの野菜を収穫させてもらえました〜⑅◡̈*
さぁ、ここからがママの腕のふるいどころ⁉︎
今回は我が家が作った大根レシピと大根おろしアートを紹介するよ♪
大根レシピ!丸ごと1本使い切り!
娘が幼稚園時代から、毎年11月末頃にある野菜の収穫イベントに家族そろって参加しています☆
わたしが子供の頃は育った土地柄、こういった自然に触れ合うことはあまりなかったんです。
でも旦那さんの転勤で住んでいる今の場所は少し足を伸ばせば、自然に触れ合うことができ、子育てにはもってこいの場所だなって思ってます⑅◡̈*
大根・にんじん・お芋にキャベツとたくさん収穫しましたよ!
たくさんいただける野菜は嬉しいのですが、特に大根を丸ごと3本とかいただくと、さすがにどうやって食べようってなります(*'-'*)
スーパーでも大根って半分にカットされたものより、丸ごと1本買うと安いのはわかっているけど、1本使い切れるかなと躊躇することも!
でもおいしい旬の時期にいろんなレパートリーで食べたいですよね☆
今回は我が家で作った大根レシピをご紹介します⑅◡̈*
大根の漬物
大根が丸ごと1本手に入ると、必ず作るのが、こちらのレシピのお漬物〜。
これで約半分は消費できるのが嬉しい。
お漬物にしておくと日持ちもするしね!
もう何年もお世話になってるレシピです☺
材料
大根半分
酢25cc (小さじ5)
塩大さじ1
砂糖大さじ8
※砂糖はお好みで調節して下さい♪ただ少なすぎると味がボヤけます。基本は甘目です
酒小さじ1
■ お好みで、漬物昆布・ゆず皮・鷹の爪
■ 人参は切ってから漬けた方が良かったです。引用元:合わせて置くだけ◆簡単◆大根 漬物 by ぽぽたんこぶ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが395万品
お友達への手土産にしたこともありますが、意外と喜んでもらえる~♡
少ない材料で簡単にできて美味しいのが魅力☆
今回は塩昆布アレンジで作ってみました。
塩昆布の塩分を考えて、塩は少なめに。
タッパーに調味料を溶かしたら、半月切りにした大根を漬け込むだけ〜。
最初は大根に少しつかるくらいですが、半日〜一日もたてば、大根からの水分でしっかり浸かります。
我が家は、てんさいとうを使うので、どうしても見た目が黒っぽくなっちゃうけど、お味はもちろん美味しいです。
冬至のゆず湯がしたくて、ゆずもたくさん買ってきているので、次はゆず皮入りでまた作りたい♡
ゆずもこの時期に買って冷凍しておき、このお漬物を作るとき皮を擦って香りづけに使っています☺
日本人ならでは?ご飯のお供にほっこりしながらいただいています。
大根のお漬物ってあのボリボリっていう音がいい〜。
あっ、たこ焼きに入れても美味しいよ♡
大根葉のチャーハン
大根の葉っぱ大好きです♪
あのシャキシャキした食感がいいんですよね!
スーパーで売ってる大根も、もっと葉っぱたくさんつけて売ってくれてもいいのになっていつも思う。
大根の葉っぱは簡単に炒めてふりかけにしたり、ただ刻んでお味噌汁に入れたりもしますが、大根でお漬物を作ると、ご飯のお供ばっかりになってしまうので、我が家ではチャーハンになることが多いです☺
参考にしているレシピはこれ!
これにわたしは卵をプラスして作ります♡
材料 (2人分)
小松菜3房
ウインナーorベーコンウインナーなら6本、ベーコンなら長いので2枚~3枚
ご飯お茶碗2杯強
鶏がらスープの素大さじ1
あらびき胡椒、塩適量
しょうゆ大さじ1
バター適量引用元:やみつき?!簡単すぎる小松菜チャーハン by まぁぶぶぶぅ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが395万品
元々はバター醤油味の小松菜チャーハンレシピなんですが、この小松菜の部分を大根葉にしちゃってます☺︎
小松菜よりシャキシャキ感があって、わたしは大根葉で作る方が好き♡
子供も旦那さんもモリモリ食べてくれます。
休日のお昼ご飯にもってこいなレシピです☆
大根もち
なんとか大根をいろんなレパートリーで食べたくてたどり着いた大根もちレシピ。
料理レシピ
材 料(15個人分)
大根10cm
片栗粉大さじ3
きなこ(好みでかけたいだけ♪)大さじ1~2
砂糖(これまた好みで♪)大さじ1~2
サラダ油小さじ1
水大さじ4
★あわせておく調味料★
砂糖大さじ1
みりん大さじ1
醤油大さじ1
実はこれ、我が家では不評でした!笑
いや、別にレシピが悪いわけではないんですよ。
特に子供たちの口には合わず(*'-'*)
どちらかというと子供が喜んでくれるかと思ったのになぁ。。
すりおろしたり、緩めな生地の大根もちを裏返しながら焼くのに苦労して作ったのに全然報われなかった( ;∀;)
きな粉をつけて食べても大根の味がしっかり残ってたので、その辺が不評だったのかも。
大根が好きな方は、ぜひ挑戦してみてください´ ³`°) ♬*.:*¸¸
次回はもう少し、おかずになりそうな大根もちのレシピで再チャレンジしようかな♪
大根レシピその他もろもろ
大根レシピで一番簡単なのは、やっぱりこの時期、お鍋に入れちゃうことですよね。
わたしは、大根はしっかり味が染み込んで柔らかくなっているのが好きなので、大根と人参は別に下茹でしてからお鍋に入れてます☆
あとは、日々のお味噌汁にも大根は最適♪
お味噌汁に入れるくらいでは、そこまで量を消費しないんですけどね。。
あとは天ぷらにしてもおいしい☆
これは余談ですが、人参も葉っぱ付きで収穫させてもらったとき、どうやって食べようかと思って、こちらも天ぷらにしたら、すんごい美味しかったんです!
人参の葉っぱが手に入ることって、そうそうないかもしれませんが、絶対に天ぷらをおすすめしたい!
これは必ずまた食べたい♡
▽その他おすすめな大根レシピはこちら♪
▽このサラダの味付けも好きな味でした☺
しっかり味が染み込んだ大根はほんとに美味しいですよね♡
大根は冷凍保存もできます☆
サラダには向きませんが、煮物にするなら一口大に切って冷凍しておけば、そのまま煮物に使えます。
これなら大量に大根をいただいても慌てて消費する必要もないので助かりますよね☺
大根おろしアートに挑戦
かなり前になりますが、たまたまTwitterで見かけて知った『大根おろしアート』
これ、ずっとやりたいなって思ってたんです♡
ようやく念願叶い初挑戦してみました⑅◡̈*
寄り添うネコちゃんの後ろ姿とスヌーピー♪
初めてにしてはそこそこな出来栄えかなって思ってたけど、写真を取ってみて気づいたこと。
大根おろしアートを白いお皿の上でやっちゃダメ!。笑
お皿の白と大根が同化してなんとも見ずらいわかりずらいものになっちゃいました( ;∀;)
でも旦那さんも子供たちも、「ちゃんとわかる!わかる!ネコよね?」ってフォローしてくれてたから、まっいっか!
次はお皿の色味をもっと考え、腕を磨こう。
お鍋でする大根おろしアートにも挑戦したいな♡
最後に
正直、子供のころはあまり好きではなかったお野菜たち。
でも大人になると本当のお野菜のおいしさに気づきますね。
特に収穫したての野菜は格別☺
採れたてのブロッコリーとかほんとにおいしいから~♡
先日は1週間で4個のブロッコリーを消費しました!おいしいからバクバクいけるんですよ。
娘はこの環境で育っているのもあってかお野菜大好きです!(息子は絶賛イヤイヤ期中。笑)
これからも見た目にも楽しく、お味もおいしい料理をたくさん作っていきたいな☆
▼今日は冬至ですね♡
毎年、ゆず湯とかぼちゃを楽しんでします☺
冬至は何する?我が家はゆず湯とかぼちゃを食べて過ごすよ! - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com