MENU

ブログで収入が増えてきたら主婦として気をつけたいこと☆

選びながら生きていく☆ - にほんブログ村

こんにちは♪【やまち】です。


2017年12月から始めたこちらのブログも後1カ月もすれば1周年を迎えます⑅◡̈*


11ヵ月間、楽しくブログ運営ができていたわたしですが、ここにきて大きな問題に直面していました。


ありがたいことにブログに貼っている広告から収入が発生するようになっていたのですが、それについて気になること。


ここからいただける収入って何も考えずいただいていいのだろうか?ということです。


所得税は?確定申告ってするの?旦那さんの扶養に入っていられるの?・・・etc
そんなことが気になりだしたのです。


そして、自分の状況と照らし合わせて調べた結果、わたしはこのタイミングで調べてみてよかった!!


これを知らずにどんどん収入が増えていたら、ちょっと大変なことになっていたかもしれません。


専業主婦のわたし。ブログで収入が増えてきたら気になりだしたこと☆


以前、ブログ運営8ヵ月目10万PV達成*これまでしてきたこと!これからしたいこと☆という記事を書きました☺


ブログへのアクセス数が累計10万PVを達成したよ♡っていうお話だったのですが、そこから、アクセス数の伸びがさらに勢いを増し、現在では1日のアクセス数が4000PVほどに到達する日も多くなりました。


そのため単月で12万PVほどのアクセス数があるブログへと成長しています☆


そして、ブログに広告を貼って運営している場合、アクセス数アップとともに比例して伸びていくものがあります。


それが、ブログに貼っている広告からの広告収入です。


一日のアクセス数が800~1000PVになったころからGoogleアドセンスでの広告収入が最低振込額の8000円に到達するようになり、現在では5万円を超える月も出てきた現状です。


と、同時にアフィリエイト広告も利用していて、こちらからも3万円ほどの収入が発生しだしたのです。


たくさんの収入を得ることを目的としてブログを立ち上げたわけではありませんでしたが、わたしのランチ代くらいにはなればいいなという安易な思いで貼り始めたブログへの広告。


そもそも、このような方法で収入を得る方法があるのかという今まで知らなかった世界に触れれたこと、また、まだ未就園児の子供を抱え、外に働きにでることが難しい環境での生活で、専業主婦で家にいながらパート収入ほどの収入が出せることは魅力だなと思っていた矢先・・・気になることが出てきました。


この収入ってなにも考えずにもらっていてもいいものなんだろうか・・・ということです。


これまで、わたしが知っていた乏しい知識の中に、パート主婦が旦那さんの扶養でいるための年収の壁【年間所得103万円】というものがありました。


旦那さんの扶養でいるために、パート主婦は自分の所得を調整して、年間103万円を超えないように働こうとするものです。


単純計算して103万円を12ヵ月で割ると8万5000円ちょっと。


そのことからわたしは安易に、収入が発生しても毎月8万円以内なら気にすることもないかと思っていたわけです♪


でも、今回8万円という壁を超えそうな経験をしたことで、初めてブログ収入というのがどういう位置づけか調べてみることにしました。


そこで、まずわたしにとっての壁は103万円ではなかったことがわかったのです( ;∀;)


専業主婦。ブログで収入が増えてきたら気をつけたいこと☆


わたしが知っていたパート主婦が旦那さんの扶養でいられる年間所得の103万円というのはこんな内訳でした。


まず収入を得た際、だれしもに基礎控除額というものが存在します。
その金額は38万円。


これは年間所得が38万円以下なら所得税がかかりませんよっていう金額。


そこにパート主婦の場合は、さらに給与控除額というものが存在し、その金額が65万円となります。


パート主婦は会社からお給料をもらっているので基礎控除額の38万円と給与控除額の65万円がプラスされて103万円までは所得税がかからないということなのです。


ここで1つ目の問題発生です!


ブログ収入のように、会社に雇われておらず、収入をいただく場合はこの給与控除額の65万円がないということ。


そうすると、どうなるかというと、基礎控除額の38万円を超えた時点で所得税というものが発生することになるのです。


年間所得が38万円以下となると毎月の収入目安は単純に12ヵ月分で割ってひと月3万円ほど。


おぉぉ。それはまずい・・・。超えてるやん。


在宅ワーカーのように、会社勤めをしていない人の収入申告の方法は、確定申告となります。


納税は国民の義務なので、38万円を超えた時点で確定申告が必要となってくるということですね。


ブログ収入が増えてきた専業主婦のわたし。問題点はここ。

確定申告の壁

まずは、年間所得が38万円を超えた時点で確定申告が必要になってくるという点。


いや、言葉は知っていますよ。『確定申告』ね。


でもそんなのやったことないしーーーー。笑。イメージだけでいうととっても小難しく大変そう・・・。


子育てが辛い本当の理由ってこれだよね。モヤモヤの原因を探ってみた。という記事でも書きましたが、今、未就園児をかかえる現状で一番辛い現実は、家事一つするにも子供の相手をしながらということがセットになるため、細切れ時間の中でやりたいことをやりくりしなければならないってこと。


何か新しいこと(特にわたしの苦手分野)に、時間を費やして勉強するという時間が持てないのが現状です。


数字?お金?記帳?考えただけで難しそう・・・( ;∀;)


ただでさえ、この細切れ時間しかなくイライラしがちな毎日に、さらにやることを自ら増やし、それをやる時間をうまく確保できないことにまたイライラが増すという現実が簡単に想像できてしまいます。(*-∀-*)


今のわたしには、確定申告を一から勉強してそれをやりとげるという選択は、好ましくないように思えました。

確定申告した場合に考えられる弊害

2つ目の問題。

仮に、がんばって確定申告をしたとしても、今まで収入がなかったわたしに、収入が発生したことで何か弊害が起こらないか?ということです。


先程も書きましたが、誰しも年間所得が基礎控除額の38万円を超えた時点で所得税というものが発生します。


所得が38万円を超えた時点で所得税の支払い義務があるということ。


単純にこの所得税を払えばいいだけならば、そこまで気にすることではないかもしれませんが、他にも想定しておかなければならないことがありました。


ここからは個人個人置かれている状況によりかなり異なります。


専業主婦として、主に意識しないといけないのは、旦那さんが勤めている会社の規約と、その会社が加入している社会保険事務所の規約です。


わたしの旦那さんの会社を例にすると、旦那さんの会社から、お給料として支給される金額の中に、専業主婦のわたしと子供を扶養していることで発生する『家族手当』というものが支給されています。


この家族手当がどのような条件で発生しているのかを調べる必要があるのです。


これは各会社の規定によってさまざまで、

●扶養している家族に1円でも収入が発生した時点で家族手当が打ち切られる場合。
●扶養している家族に収入がある場合、その収入がいくらまでなら家族手当が支給されるという金額指定がある場合。
●扶養している家族に収入があっても家族手当は支給される場合。

など会社によって対応が違うということです。


もし、今まで専業主婦だったわたしに収入が発生したことで、家族手当が打ち切られてしまう規定だった場合、家族手当がなくなってしまっても、家計全体の収入がプラスになるほどの収入をわたしが稼ぐことができるのか?ということを考えないといけません。


家族手当と同等の額ほどの収入しかなかった場合、わざわざ確定申告をするという時間や手間が増えただけで、家計の足しになっていなかった(さらには税金を引かれたらマイナスだった)なんてことになってしまったら元も子もありません( ;∀;)


ちなみにこちらは旦那さんの会社に問い合わせたところ、わたしの収入が103万円以内なら家族手当は支給されるとのことでした☆
この先もブログで収入を得るなら、この103万円っていう金額は意識しておかないといけない金額です。


次に意識しないといけないことは旦那さんの会社が加入している社会保険事務所の規約です。
こちらの方がかなり重要。


専業主婦は、旦那さんの扶養家族でいる場合、健康保険と年金が控除されています。


ここも、どのような条件なら旦那さんの扶養でいられるかの確認が必要になってきます。


こちらも加入している社会保険事務所によって規約がまちまちのようです。

●扶養している家族に1円でも収入が発生した時点で扶養家族として認められなくなる場合。
●扶養している家族に収入がある場合、いくらまでなら扶養家族として認めますよと、金額指定がある場合。
(これにも総年収なのか、経費を引くことを認めてもらるのか、認めてもらえないのかなど多岐に渡ります。)
●扶養している家族にいくらの収入があっても扶養家族として認めますよという場合。

さらには個人事業主となりパート主婦と同様の65万円控除を受け取る方法を選ぶために開業届を出すという選択肢をした場合

●個人事業主となり開業届を出した時点で扶養から抜けないといけないという場合もあるようです。


旦那さんの扶養から外れなければいけないということは、すなわち所得税+健康保険+年金を自分で支払わなければいけないということを意味します。


その額、ざっくりと計算すると30万円ほど・・・( ;∀;)


こちらも30万円を引かれても、家計がプラスになる収入の見込みがあれば問題はないのですが、それ以下なら家計全体でみるとマイナスになってしまう可能性がおおいにあるということです。


もしも、ちょっとお小遣い稼ぎくらいの安易な発想で、少しばかり38万円を超えてしまった場合。
確定申告して所得税だけ納めればいいか、という単純なものではなくなってきてしまいます( ;∀;)


確定申告の手間だけ増えて、結果、家計はマイナスだったということになりかねません。


ちなみにこれも加入している健康保険事務所に確認したところ、年間所得が130万円以内なら扶養に入っていられるとのことでした☆
(年間所得なので、経費を差し引いての金額でいいそうです。)

長く続けていくなら将来的に、130万円という数字もわたしは気にしておかなければいけない金額です。


ブログ収入が増えてきたら気を付けないといけない壁はまだあった!

先ほど、専業主婦の場合、確定申告が必要になってくる年間所得は38万円と書きましたが、収入を得た場合、個人としてかかってくる税金には住民税というものもあります。


この住民税がかかってくるボーダーラインはさらに38万円より低い金額となります。


ここも住んでいる市町村によって違うということ。
33万円となっているところが多いという情報が多くありましたが、わたしが住んでいる市で確認したところ35万円でした。


住民税の申告は、確定申告とはまた違った申告方法です。
確定申告ほど複雑ではなさそうでしたが、申告時期になると自ら申告して手続きをし、住民税を支払う手続きをしなければなりません。


住民税の支払いラインを超えた場合、手続きの手間と住民税の支払い義務は生じるわけです。


となると、まったくなにも手続きをせずに得られる所得のボーダーラインは38万円よりさらに低く、わたしの場合だと35万円ということになります。
すなわち毎月3万円以下だということなのです。


※細かいことをいうと住民税も所得税も年間所得に対してかかってくるので、厳密には収入から経費を差し引いた金額の申告になります。

でも、ブログ収入における経費って・・・。pro代やドメイン代はわかりやすいのでいいけど、その他はグレーゾーンな感じ?人によって言っていることが違うような・・・。素人にはわかりづらい。

そして税金と社会保障で認められる経費の違いもある。
わたしは扶養から外れないためにも、どちらかというと社会保障で認められる経費に照準をおいておいた方がいい気がしました。


ブログ収入が増えてきた専業主婦のわたしが選ぶ道とは⁉


年間所得というのはその年の1月~12月までに確定した所得金額のことを指します。


そして、さらにややこしいのは、アドセンスやアフィリエイト収入は各会社から売上げが振り込まれた月で計上するのではなく、売上が確定した月に計上しなければならないということ。


売上げが確定しているけど、まだ振り込まれてないからいいやではなく、売上が確定していればその月の売上げとして計算されるということです。(発生金額と確定金額もまた違います)


※ASP会社によっては、売上の確定は当月の月末で、実際の振込は翌々月の月末というところもありますが、売上が確定した月の金額を計上していかなければいけないってことになります。


今回、これを知ったことでわたしが選ぶ道は☺


とりあえず、今年は確実に住民税も確定申告もいらない所得におさえたい!ということ。笑
これ以上ブログ関係に時間はさけません・・・。


幸い、急激に売上げが出始めたのは夏ごろからで、それまでは毎月数千円というレベルの売上げでした。


もちろん、このことを知らずに12月を迎えていれば、年間所得が35万円をギリギリ超えるかも!?と予測がつく金額でしたが、気づいたのは10月後半。


これを知った時点で唯一?収入調整ができるアドセンス広告をほぼ外しました☺
毎日1,500~2,000円ほどの収益になっていたので、ここを外すと大きく収入を抑えられます。


これで今年はなんとか年間所得が35万円までで押さえれる計算です。(たぶん。ちょっと不安ですが。今はASPから毎日くる発生金額にドキドキしています。笑)


ブログ収入は0→1にするのがとても大変だという話をよく耳にします。
でも1になったあとは比較的伸び率が早いような気がしています。


以前、Google砲と呼ばれる、Googleのおすすめ記事というところにわたしの記事が掲載されたときは2日で4万PVほどになり、それだけで2万円ほどの収益になったこともありました。


とてもありがたいことではあるのですが、今後、わたしの現状では手放しで喜べなくなってきます。
一度軌道にのってしまえば、なかなか自分の力でPVや収入を調整するのが難しいのがブログ収入のデメリットかもしれません( ;∀;)


最後に

基本的にはこの先も楽しくブログを続けていければいいなと思っています♡


長く続けていれさえすれば、遅かれ早かれ収入って増えていくよという話をよく聞きます。


そのためには費やす時間と収入をうまく調整できるようになりたいところです(^^♪


わたしと同じ主婦ブロガーのみなさま☆
収入が出始めたら一度、旦那さんの会社や社会保険事務所の規約を調べておくことをおすすめします。


知らなかったでは済まされない税金のお話。のちのち調査が入り追徴課税なんてことになっても嫌ですしね!


わたしも少しずつ税金のことを調べていきたいと思います♪


今回書いたお話は専業主婦で収入源がブログ収入のみという、あくまでもわたしの場合のお話です。

同じ主婦でも、パートをされている主婦の方や会社員の方が副業でブログをしている場合、お給料とは別に収入がある方の確定申告のラインはさらに低く、年間所得20万円を超えたらだそうだし、ブログ収入の他に、ライター業や株などをしているとその辺の収入も合わせて考える必要があります。

奥が深い税金の話。
制度の変更があったりもするので、その都度アンテナを貼っておかないといけないですね。
知らなくて損をすることだけは避けたいな☺


▼ブログ運営のためにいろいろしてきたことは、こちらでご紹介しています♡

ブログ8ヵ月目10万PV達成*これまでしてきたこと!これからしたいこと☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com


▼アイコンは似顔絵アイコンがおすすめです☆とっても愛着がわきますよ☺

はてなブログのアイコンは似顔絵アイコンがおすすめです☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com